
水晶岳山頂に到着 5:35~5:55
ここで朝食。小屋のお弁当は
小さめのおにぎり3個とナゲット

赤牛岳・読売新道への道標
7/31(金)![]() | 着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 水晶小屋 | - | 4:50 | 2895m |
| 水晶岳 | 5:35 | 5:55 | 2986m |
| 温泉沢の頭 | 6:50 | ‐ | 2904m |
| 最低鞍部 | 7:45 | 8:00 | 2742m |
| 赤牛岳 | 9:10 | 9:55 | 2862m |
| 6/8地点 | 11:10 | - | - | 4/8地点 | 12:00 | 12:40 | - |
| 2/8地点 | 13:50 | - | - |
| 奥黒部ヒュッテ | 15:10 | ‐ | 1476m |


朝日を浴びた水晶岳

水晶岳山頂に到着 5:35~5:55
ここで朝食。小屋のお弁当は
小さめのおにぎり3個とナゲット

赤牛岳・読売新道への道標
<水晶岳山頂からの展望>

奥に槍ヶ岳。手前中央に鷲羽岳

薬師岳と手前に赤牛岳へ続く稜線

赤牛岳の奥に立山と剣岳、右奥に白馬岳
↑ onmouse 
白馬岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳(一番奥)

黒部五郎岳と影水晶。
朝日を浴びて水晶岳の影が雲ノ平にかかっています。

振り返って見た水晶岳

急なガレ場を下ります
↑ onmouse 
眼下に高天原山荘が見えました。

神戸から来た女性たちが下ってきます

ガレ場の登山道

こんなに急傾斜。慎重に下ります。

残雪のそばを通って

水晶岳と槍ヶ岳
↑ onmouse
奥に笠ヶ岳

影が面白い

高天原への分岐点、温泉沢ノ頭が見えました。

温泉沢ノ頭

温泉沢ノ頭から見た赤牛岳への稜線。ピークがいくつもありますね。

下って、登って

また下ります

赤牛岳は近づいたような、いいえ、まだまだ遠い。

花崗岩の大岩を縫って下ります。
めがね岩、イルカ岩、燕岳のように何かに似ていたら楽しいのにネ。
↑ onmouse 

最低鞍部に到着 7:45~8:00。ここでひと休み。
大きなザックを背負った若者が数人追い越していきました。
みんな早いです。

亀足の私たちも、さあ!出発。

目の前に見えるのはそそり立つ岩だらけのピーク
↑ onmouse 
登っていく人が見えます。頑張ろう!

チングルマ

ミヤマダイコンソウ
登っていくとお花畑が広がっていました。

そうか、緑色の斜面にお花が咲いていたのですね。

振り返ると歩いてきた水晶岳へ稜線が続いています。
奥には槍ヶ岳が見えました。

ピークを登り終えたら、またピーク。このピークも登るの?

ピークを巻いて道がついていました。よかった。ホッ。
あのピークが山頂?

いえいえ、まだ先が・・・

黒部湖です。

もうすぐ山頂です。

赤牛岳山頂に到着! 9:10~9:55
<山頂からの展望>

大きい!薬師岳

笠ヶ岳・黒部五郎岳・雲ノ平

立山から五色ヶ原を経て薬師岳へ続く稜線
体力があるうちに一度歩いてみたいな

烏帽子岳から三ツ岳に続く裏銀座の稜線