裏銀座コース 烏帽子岳から赤牛岳を歩く 
2015年7月29日(水)~8月1日(土)
烏帽子小屋→三ツ岳→野口五郎岳→水晶小屋


2日目 イワギキョウのイラスト
今日は水晶小屋まで。コースタイム6時間なので気持ちに余裕持てます。でも、前日、私たちの前をほぼ同じペースで登っていたご夫婦が「水晶小屋までコースタイムはそれほどではないですが、けっこう長い道のりですよ」と話していました。お二人は昨年歩いたそうで、船窪岳へ向かっていきました。


2日目コースタイムは6時間(昭文社による)
7/30(木) 曇り時々晴れ標高
烏帽子小屋 6:10 2530m
三ツ岳 7:25 2800m
野口五郎小屋 9:10 9:50 2860m
野口五郎岳 10:10 2504m
竹村新道分岐 10:50 2800m
東沢乗越 12:25 13:10 2734m
水晶小屋 14:05 - 2895m
烏帽子小屋の写真

小屋を出発。キャンプ場を見下ろすところに来ました。
写真
正面に見えるのは三ツ岳

写真
キャンプ場を抜け、ひょうたん池の横を通って、

写真
三ツ岳に続く稜線を登り返します。
青空ですが、ガスが湧いて稜線の先の景色が見えません。

写真
砂礫地帯にはコマクサが咲いています。地図のお花畑 花のイラスト のとおりです。
タカネスミレ、イワツメクサも咲いています。
コマクサの際に足跡がついていました。
いけませんね。登山道から足を踏み出さないで撮りましょう。

写真
タカネスミレ

写真
ミヤマコゴメグサ

写真
コマクサとイワツメクサ

写真
緩やかな砂礫の道は、ここから登りになります。
ガスの切れ間に槍ヶ岳が見えましたよ。

写真
三ツ岳へ登っていきます。

写真
振り返って見た登山道

写真
砂礫の道を登り切ると
「← 野口五郎岳」の道標

写真
近くに「山」三角点がありました。

写真
このピークが山頂かな?

ガスが低く垂れこめてきました。
歩き出して1時間半です。ここでひと休み。
写真

お花畑コースと展望コースの分岐があり、
展望コースへ進みます
写真
↑ onmouse 写真が替ります

展望コースといっても、ガスっていて何も見えません。
「お花畑コースはなにも咲いていなかったよ」と聞いたけど・・・楽なのはどっちだったかな?

写真
野口五郎小屋へ向かいます。アップダウンが続きます。

写真
野口五郎小屋に近づいてくると
↑ onmouse 写真が替ります
道は岩だらけになりました。 

写真
歩きにくい岩の道

写真
岩に、あと400mの表示が!
ガンバレ!

写真
イワヒバリがこちらをジッと見ています。

写真
野口五郎小屋到着

写真
着いた!
ひと休みと思っていたら雨がポツポツと・・・ガッカリ


休憩をとっていた登山者は急いで合羽を着て出発準備しはじめました。どうしよう?ひとまず小屋にはいると、小屋のご主人が「靴を脱がないで入口で休むなら料金はいらないよ」と言ってくれました。入口は狭くて迷惑になっちゃう、今日は水晶小屋までだから急ぐこともないと小屋に上がってゆっくり休むことにしました。コーヒーは一口チョコ付きにっこりおいしい 休んでいるうちに、雨が上がり Goodタイミングでした。


写真
野口五郎小屋より野口五郎岳へ向かいます

写真
ゴロゴロの岩を登る

写真
だだっ広い山頂の野口五郎岳。でも残念!
景色が全く見えません。
↑ onmouse 写真が替ります

写真
広い稜線を下ります。左に南真砂岳が見えてきました。
この奥に晴れていたら槍ヶ岳がドーンと見えるのでしょうね。

写真
湯俣岳、南真砂岳、真砂岳と続く竹村新道の稜線

写真
振り返って見た野口五郎岳。大きい!

写真
竹村新道分岐

写真
竹村新道分岐から東沢乗越・水晶岳へ続く稜線
↑ onmouse 東沢乗越に向かう登山者たち

写真
野口五郎池

ハクサンイチゲ
写真

ミヤマセンキュウ
写真
↑ onmouse 花のアップ写真

写真
イワギキョウ

写真
東沢乗越へ向かう稜線

写真
大岩をよじ登って

写真
慎重に!  ↑ onmouse 左斜面が切れ落ちている

写真
ビューポイントなんだけど、水晶岳、赤牛岳はガスの中

写真
野口五郎岳はくっきりと見えました

写真
遠くに水晶小屋が見えるところまで来ました

写真
南真砂岳と表銀座の稜線

写真
東沢乗越まであと少し
↑ onmouse 写真
東沢乗越を後にして登る登山者

写真
東沢乗越に到着 12:25~13:10
ここで昼食。烏帽子小屋の大きめのおにぎり2個とコーヒー
ピリッと辛みがきいたおにぎりがおいしかったです。

稜線に咲いていた花
ハクサンフウロ、イワオウギ、タテヤマリンドウ
ミヤマタンポポ、シコタンソウ、ウサギギクなど


水晶小屋への最後の登りに差しかかったら、雨がポツポツ落ちてきました。大粒でこれは小屋までもたないと急いで合羽を着こみました。さあ、最後のひと登り、ガンバ!と歩き出すと、なんとここは一面のお花畑。タイミングが悪いこと、カメラをしまったあとでした。がっかり

大岩の真下に咲くイワツメクサ

岩にはりついて咲くミヤマダイコンソウ


小屋の中の様子
水晶小屋

水晶小屋に到着 14:05 水晶小屋は混雑していると聞いて心配していたけれど、布団一枚に二人で寝られました。受付のかたの対応は親切だし、料金も親切な設定。水は読売新道を下る人は500ml、2本まで100円で売ってくれました。不足分500mlは200円。テントを担いできたけれど、宿泊希望の人には三俣山荘へ行ってくださいと説得していましたよ。1階の食事スペースも寝室に早替り。


早く着いたので缶ビールで乾杯。あいにくの曇り空で水晶岳は見えませんが、小屋前でくつろいでいたら、烏帽子小屋で知り合った四国のおじいさんが水晶岳から戻ってきました。
いろいろ話をしているうちに、お年を聞いたら、なんと81才。3000mを登る秘訣を尋ねたら、365日、一日も欠かさず一万歩を歩いているそうです。それだけでは足らず、四国の低山をよく歩いているそうです。遅咲きで65才から歩き始めたとか。元気なおじいさんに出会いました。

写真
小屋前にて。夕方、ガスが上がって目の前の野口五郎岳が見えてきました。

写真
夕焼けの空に水晶岳も見えてきました。

写真
槍ヶ岳と鷲羽岳に続く稜線も見えました。

不安だった奥黒部ヒュッテから平の渡しまでの道の様子は、登ってきた人から
「きれいに修復されてすいすい登ってきました」と聞き安心しました。
明日は晴れますように!


1日目へ  3日目へ  4日目へ


ホームへ戻る 山歩き一覧へ戻る

Copyright(C) M&Rの山歩き!