鷲羽岳2924m)と水晶岳(2986m)
2008年9月27日(土)〜29日(月)

1日目 高曇り 新穂高温泉→鏡平→双六小屋→三俣山荘
2日目 高曇り 三俣山荘→鷲羽岳→水晶岳→岩苔乗越→黒部源流出合→三俣山荘→双六小屋
3日目 雪のち雨 双六小屋鏡平→新穂高温泉


鷲羽池と槍ヶ岳(鷲羽岳山頂手前から)

三俣山荘出発 6:00。山荘前に聳え立つ鷲羽岳。急な斜面に見えるが山頂までは標高差374mで案外登りやすい。早朝の気温は低く、登っているのに体がなかなか温まらない。レインウェアの下が汗ばむことなく1時間ほどで山頂に到着した。

第2日目
6:00 三俣山荘(2550m)
7:05〜7:15 鷲羽岳山頂(2924m)
8:00 ワリモ北分岐
8:35〜8:50 水晶小屋(2880m)
9:25〜10:00 水晶岳山頂(2986m)
10:30 水晶小屋
10:55 ワリモ北分岐
11:05 岩苔乗越
12:00〜12:20 黒部川源流標
12:55〜13:30 三俣山荘
15:50 双六小屋
東にくっきり見えた浅間山
鷲羽岳山頂着 7:05

鷲羽岳は北アルプスの中央部にあって、奥まった山であり、黒部川の源流の山である。鷲羽からのひと滴は西に流れ黒部川となり、東に流れて湯俣川となる。湯俣川は高瀬川、犀川、千曲川・信濃川となって日本海にそそぐとガイドブックに書いていた。その鷲羽岳の山頂に立った。青空はないが空は高曇りで山々がよ〜く見えた。槍・穂高連峰、三俣蓮華岳、黒部五郎岳。黒部の谷をはさんで雲の平がたおやかに広がり、その先にどっしりと薬師岳が聳えている。北には赤牛岳と黒部湖、その奥に真っ白に雪を冠った白馬岳が見える。

鷲羽岳山頂からの展望。槍ヶ岳(左) その奥に乗鞍岳、笠ヶ岳(中央) 双六岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳(右)
鷲羽岳山頂より
マウスをのせて見てください。
カールを抱く黒部五郎岳と黒部源流
右手前の高原は雲の平
鷲羽岳山頂より
薬師岳(左)と水晶岳(右)を望む

鷲羽岳山頂をあとに水晶岳へ向かう。

色づくウラシマツツジ ウラシマツツジ

鷲羽岳山頂直下から見るワリモ岳、水晶岳
ワリモ岳へ向かう途中に振り返って見た鷲羽岳 ワリモ岳へ向かう登山道

ワリモ北分岐 8:00

水晶小屋 8:35
ワリモ乗越に向かう登山道
水晶岳山頂 9:25
水晶岳山頂より

赤牛岳(手前)・立山・剣岳、
黒部湖と奥に雪を冠った白馬岳
水晶岳山頂より
黒部五郎岳と雲ノ平
水晶岳山頂より
マウスをのせて見てください。
薬師岳
水晶小屋でカメラマンと同行者に出会った。尋ねたら来年の雑誌載せる写真撮影とのこと。今日は、三俣山荘を出発して鷲羽岳・水晶岳・赤牛岳を登り黒部湖まで下るそうだ。
二人に水晶岳山頂でまたお会いした。薬師岳を背景にモデルさんに位置の指示を出して何枚もシャッターを切っていた。私も一枚撮らせてもらった。
野口五郎岳



水晶小屋へ戻る登山道
水晶小屋と裏銀座縦走コースを望む
すでに営業は終了していて小屋閉まいの作業中
岩苔乗越へ向かう
祖父岳と黒部五郎岳
岩苔乗越 11:05
水晶岳を望む
三俣山荘
岩苔乗越から岩がゴロゴロする急坂を下っていくと三俣山荘が見えてきた
三俣蓮華岳
黒部源流を下る



ホシガラス 咲き残っていたミヤマリンドウ

氷の花
黒部源流標と鷲羽岳 12:00


黒部源流標から登り返した三俣山荘で昼食をとる。山荘から双六小屋まで往路と同じ巻道ルートで双六小屋到着16:00を目標にして2時間30分の道のりを歩き始める。


色づくチングルマ
双六小屋と樅沢岳

双六小屋着 15:50

1日目へ  3日目へ

ホームへ戻る 日本百名山へ戻る 山行一覧へ戻る