新緑の八溝山 山頂下駐車場から周回
茗荷谷と鹿ノ又林道に咲くニリンソウ
2025年4月30日(水)

一日目 二ツ箭山

2017年に歩いた八溝山が楽しかったので、イワウチワとカタクリの時期には遅いけれど再訪しました。八溝山は落葉広葉樹の天然林が広がっています。植林のスギ・ヒノキ林を歩かず自然林の中を歩けます。ちょうど芽吹いた若葉が美しく、茗荷谷と鹿ノ又林道にはニリンソウが咲き乱れていました

コースタイ4時間2分
行動時間 5時間45分
距離 8.1キロ
4/30(水)晴れ 標高
ユーパル矢祭 - 8:05
八溝山頂駐車スペース 9:10 9:25
茗荷谷 10:20 10:40
遊歩道入口 11:30 -
鹿ノ又林道遊歩道入口 11:50 - 580m
林道終点 13:55 -
真名畑林道 14:45 -
八溝山頂駐車スペース 15:10 15:20
那珂IC 17:04 -
登山道概略図

矢祭町の宿で朝食を済ませてから出発!一般道を走ること1時間弱で八溝山頂駐車スペースに着きました。ここから茗荷谷へ向かうと登山道は刈払いされていて快適そのもの。天気も良いし楽しく歩けそう


八溝山頂駐車スペース 9:25出発


茗荷谷への登山口


こんなきれいな道だったっけ?


刈払いされていて歩きやすい!


茗荷分岐 9:50


ミツバツツジ


茗荷谷に向かって下って行きます


茗荷沢に到着 10:20
「福島遊歩道50選 八溝山天然林」の案内板


みずみずしい新緑

ニリンソウがいっぱい!
茗荷沢沿いを下ってみたけれどミヤマハコベとニリンソウばかり、ユキザサはまだまだ蕾でした


ニリンソウ



クリンユキフデ



ユキザサ(まだまだ蕾)


ミヤマハコベ

茗荷谷から真名畑林道へ出るバリエーションルートの尾根への取り付けを間違い、一つ隣の尾根を登りだしてしまい大幅に時間をロスしてしまいました


やっと着いた真名畑林道遊歩道入口 11:30


ロープがついた遊歩道というには急傾斜の道


足元にはフモトスミレの花


急斜面をまだまだ下って行きます


あっ!シロヤシオ


ほら!きれい!


ミツバツツジも


見事!


鹿ノ又林道遊歩道入口に到着 12:25

ここからは鹿ノ又沢沿いに林道を歩きます。まず、林道脇でランチタイム。


ゆっくり開けたところで休みます 


早緑の風を受けて林道を歩きます


足元にはフデリンドウ ラショウモンカズラ コンロンソウの花が咲いています


ヤマブキソウも咲いていましたよ


ニリンソウもほら!


林道わきに咲くニリンソウ

若い女性が何か探している様子 ミドリニリンソウを探しているのですって!
1個見つけるとあっちにもこっちにも色々なミドリニリンソウが咲いていました


ミドリニリンソウ

林道終点に到着 13:55
ここから山道になって小さな沢を渡ったりしながら沢沿いを緩やかに登って行きます


林道終点


沢を渡って


新緑の心地よい道


こんな流れの傍


一面に繁っているこの葉っぱは何?


葉っぱの下に小さな花が付いていて
↑onmouse 
フタバアオイでした


沢を離れてここから登り道 14:10


けっこう急坂です


ミツバツツジが咲く新緑の中、登っても登ってもまだ登り


一輪、咲き残っていたイワウチワ見つけました

やっと真名畑林道に到着 14:45
林道をぐるっと歩いて駐車場まで戻ります


真名畑林道


道端に咲いていたミヤマエンレイソウ


エイザンスミレ
あっちにこっちに咲いていました


エンゴサクが賑やかに


八溝山神社の鳥居


山頂駐車スペースに戻ってきました 15:10

自然をそのまま感じて歩ける八溝山はやっぱりいいところでした 
春の息吹をいっぱい感じながら歩いて大満足の一日になりました。またいつの日か来られるかな?!

一日目 二ツ箭山

ホームへ戻る 山歩き一覧へ戻る