4/29(火)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| いわき中央IC | 7:36 | - | |
| 二ツ箭山入口P | 8:00 | 8:20 | |
| 二ツ箭山登山口 | 8:27 | - | 189m |
| 月山分岐 | 8:35 | - | |
| 尾根・沢コース分岐 | 8:40 | - | |
| 〆張場 | 9:15 | - | |
| 女体山 | 10:20 | 10:25 | |
| 二ツ箭山 | 10:55 | - | 710m |
| 月山 | 11:10 | 11:35 | |
| 〆張場分岐 | 11:50 | - | |
| 月山分岐 | 12:20 | 11:35 | |
| 二ツ箭山入口P | 12:35 | 12:45 | 189m |
| いわき中央IC | - | 13:06 | |
| 高萩IC | - | 13:33 | |
| 矢祭山P | 14:30 | 15:30 | |
| ユーパル矢祭(泊) | 15:35 | - |

二ツ箭山入口駐車場 出発8:20

二ツ箭山登山道入り口を左に進みます

二ツ箭山と八重桜

二ツ箭山登山口 8:27
左へ進みます

しめ縄が張ってある月山分岐 8:35

沢沿いを歩いていきます

尾根コースと沢コースの分岐 8:40

尾根コースの登山道
沢コースと近いのかな?賑やかな声が下から聞こえます

沢コースと合流

〆張場
↑onmouse 
しめ縄

急斜面を登って行った先の大岩

一枚岩

一枚岩を登った先の水場

急登

岩場コースと一般コース分岐

ここで岩場コースと一般コースが合流
岩の上に遠目ですがシロヤシオが見えました

足元に咲いていたツクバキンモンソウ

山桜かな
まだ咲いていました

まだ蕾の山ツツジ

ミツバツツジ

巻道、鎖場の分岐
ここは鎖場へ。ところが…。3つ目の失敗

何とか登りきりました。
長さ30mとは知らなかったぁ。トホホ。

コルから見上げた男体山

女体山山頂への鎖場
ここまでで精魂尽き果て、山頂へは鎖場を登らず巻道を行きました

女体山山頂 10:20
風が強くて吹き飛ばされそう!恐る恐る岩の上で

女体山山頂から見た男体山
↑onmouse

山頂の祠

女体山(方位盤のある展望台)から見た二ツ箭山、足尾山、月山

少彦名(すくなひこな)と足尾山の岩峰

少彦名の祠

抱岩

修験台・沢分岐

急坂を登ります

咲き残っていたアカヤシオ

ツツジ?の若葉がきれいです

月山分岐を左へ。二ツ箭山へ向かいます

二ツ箭山山頂に到着 10:55
疲れたけれど、木々に囲まれ展望がないので
あと15分、月山まで頑張ります

アセビの林を下って行くと

月山山頂

男体山と女体山
↑onmouse

分岐を林間コース方向へ

大きな岩がゴロンとしている登山道

けっこう急な斜面

〆張場への分岐

月山分岐に到着 12:20

二ツ箭山入口駐車場に到着 12:35