8/21(木)![]() |
着 | 発 | 標高 |
---|---|---|---|
仙丈小屋 | - | 6:10 | 2890m |
仙丈ヶ岳山頂 | 6:45 | 6:55 | 3033m |
仙丈小屋分岐 | 7:20 | - | |
小仙丈ヶ岳 | 8:05 | 8:45 | 2864m |
6合目 | 9:10 | 9:15 | |
5合目(大滝ノ頭) | 9:35 | 9:45 | 2521m |
3合目 | 10:10 | - | |
2合目 | 10:30 | - | 2174m |
北沢峠 | 10:55 | 12:10 | 2037m |
戸台パーク(仙流荘) | 13:00 | - |
仙丈ヶ岳へ向かって登り出します
歩き出しは息が弾むのでゆっくりと…
仙丈小屋
地蔵尾根分岐
あちこちにトウヤクリンドウが咲いていました
山頂はこのピークの先
ガレ場に咲くミネウスユキソウ
↑onmouse
コバノコゴメグサ(ヒメコゴメグサ)
仙丈ヶ岳山頂
藪沢カールと仙丈小屋と馬の背
鋸岳と甲斐駒ヶ岳は雲の中
大仙丈ヶ岳
雲がかかった鋸岳と甲斐駒ヶ岳
その奥に八ヶ岳
若者たちが大勢登ってきました
高校の山岳部でなんとテント場から3時間で登ってきたそうです。すごい!
夏の名残りのイワツメクサ、チシマギキョウ、色づいてきたウラシマツツジ
仙丈小屋分岐へ向かいます
仙丈小屋分岐に到着 7:20
見える尾根は馬の背
小仙丈ヶ岳への登り
コルから眺める鳳凰山、北岳 間ノ岳
8合目から振り返って見た仙丈ヶ岳
昨日下った急な岩場のところ…
登りきると緩やかになって
小仙丈ヶ岳は3つのピークのどれ?
山頂が見えました。一番奥のピークでした
雲がとれて鋸岳と甲斐駒ヶ岳がくっきり望めました
小仙丈カールもくっきり
小仙丈ヶ岳山頂
秋見つけた!赤く色づいてきたコケモモの実
鋸岳 甲斐駒ヶ岳 栗沢山 アサヨ峰 鳳凰山
甲斐駒ヶ岳
北岳 間ノ岳 塩見岳
塩見岳をアップで
灌木帯を…
6合目を目指して下ります
いったん下った平らな場所から振り返ります
こんなに下ってきた!
さらに6合目へ下ります
中央の木がないところが6合目
6合目に到着 9:10
ここで水分休憩
6合目からは樹林の中の急坂を下ります
後から高校生たちの足音が…。お先にどうぞ!
端に避けると飛ぶように下って行きました
5合目(大滝ノ頭)
2合目に到着 10:30
まっすぐ近道20分と書いてあったけれど、
昨日歩いた長衛小屋近道を進みます
北沢峠に戻ってきました 10:55