8/20(水)![]() |
着 | 発 | 標高 |
---|---|---|---|
戸台パーク(仙流荘) | - | 6:01 | |
北沢峠 | 6:45 | 7:20 | 2037m |
2合目 | 8:00 | - | 2174m |
3合目 | 8:30 | 8:55 | |
5合目(大滝ノ頭) | 9:35 | 9:45 | 2521m |
6合目 | 10:15 | 10:30 | |
小仙丈ヶ岳 | 11:10 | 11:35 | 2864m |
8合目 | 12:00 | - | |
仙丈小屋分岐 | 12:30 | - | |
仙丈小屋 | 12:45 | - | 2890m |
戸台パーク駐車場
後ろの山は鋸岳
バス乗り場に並ぶ人たち バス出発 6:01
お盆を過ぎた平日だから空いているのですね
北沢峠着 6:45
バス停前のこもれび山荘 7:20出発
左の建物がトイレ
その奥は戸台パーク行きバス待合所
トイレ横の登山口ではなく
林道を少し歩いた先の登山口から登り出します
40分程で2合目に到着 8:00
樹林の中を…
ジグザグに急登を登って行きます
3合目に到着 8:30 小屋泊まりだからとゆっくりここでひと休み
お握りを食べていると親子4人が登ってきて同じくひと休み
下の男の子は小学3年生。初の3000m峰だそうです。
山頂を目指してはいるけど無理かな~?とお父さん
根っこが張り出す道
4合目に到着 ここは休まずに進みます
石がゴロゴロする急登
さらに登って行くと
大滝ノ頭
小仙丈ヶ岳へと馬の背ヒュッテへの道の分岐です
足元にひっそりと咲くセリバシオガマ
ガレ場の急登を一気に登ります
6合目
甲斐駒ヶ岳
鳳凰山と北岳
小仙丈ヶ岳へ
登山道を振り返ると
甲斐駒ヶ岳、仙水峠、栗沢山、アサヨ峰
眼下に北沢峠が見えました
↑onmouse
ズームしたら長衛小屋のテント場が見えました
秋の訪れを感じるナナカマドの真っ赤な実
ヤマハハコ
小仙丈ヶ岳山頂
南アルプスの女王 仙丈ヶ岳が目の前に…!
小仙丈カールを抱えて、かっこいい!
北岳 間ノ岳 塩見岳(山頂部に雲がかかっている)
山頂へ延びている尾根道
ガスが湧いてきました
大きな段差の岩場にはクサリが…
クサリ場の先の大きな段差の岩場を
慎重に下って
ハイマツ帯を登ります
8合目
8合目を越えるとザレ場の急登になりました
疲れもピーク。呼吸を整え一歩づつ登ります
仙丈小屋分岐に到着 12:30
ガスが湧いて山頂からの景色が望めないようなので無理することもないと
明日の天気に期待して、今日は小屋へ向かうことにしました
仙丈小屋が見えました
雷鳥
仙丈小屋に到着 12:45
到着するとガスが一瞬とれて仙丈ヶ岳と藪沢カールが現れましたが
再びガスに包まれてしまいました