
クルマユリ

イワギキョウ
7/23(日)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 室堂ターミナル | - | 8:40 | 2450m |
| 室堂山荘分岐 | - | 8:50 | |
| 浄土山分岐 | 9:30 | - | |
| 浄土山南峰 | 10:35 | 10:55 | 2831m |
| 鬼岳東面 | 12:00 | 12:40 | |
| 獅子岳 | 13:20 | 13:25 | 2714m |
| ザラ峠 | 14:25 | 14:30 | 2348m |
| キャンプ場分岐 | 15:00 | - | |
| 五色ヶ原山荘 | 15:15 | - | 2500m |


立山駅前で黒部アルペンルートの切符売り場に並ぶ人たちとケーブルカー

室堂ターミナル出発 8:40
左に雄山、右に浄土山を眺め、一ノ越方向へ歩き出します

室堂山荘で分岐を右へ、浄土山に向かいます 8:50

石段を登っていきます

振り返ると奥大日岳が大きい!

浄土山分岐に到着 9:30
そのまま進むと室堂展望台。左に進んで浄土山へ

ここからは岩場の急斜面です

ふうふう言いながら登っていくと

目指す五色ヶ原が見えました
↑ onmouse 

浄土山へはさらに傾斜が増してきて

思っていたよりキツイ!登りです

ライチョウ

ライチョウのヒナ
↑ onmouse 

ライチョウがいたところの少し先にケルン。あれが北峰かな?
の印が…

浄土山南峰(富山大学立山研究所)

正面に龍王岳

山頂への道を見送り巻道へ。岩場の急斜面を下ります

グンと下ると、見えた鬼岳
山頂を巻く登山道、なんでもなさそうだけれど
アップダウンがあって大変でした

斜面はお花畑

ミヤマタンポポが花盛り

雪渓の先、山の斜面に1本の登山道が見えています
一ノ越から東一ノ越に至る登山道です

鞍部でひと休み

ここから登り
↑ onmouse 
見えるピークの岩場を登ったら

今度は下り。獅子岳が見えました

岩場のハシゴ下りると

雪渓が現れました
途中、階段状にステップが切ってあり歩きやすかったです

緩やかな雪渓を横切ります

昼食タイムの場所

鬼岳の斜面と雄山
岩場にはアオノツガザクラが群生していました
↑ onmouse 

正面に黒部湖と後立山連峰と獅子岳
昼食を終え、獅子岳へ

大きな雪渓を横切っていきます

針ノ木岳をバックに咲くコバイケイソウ

ハクサンイチゲ

獅子岳への登りで振り返って見た鬼岳、龍王岳、雄山

お花畑の木道
あのピークが獅子岳

獅子岳山頂

獅子岳直下の登山道

花畑の中を登って、下って…

緩やかな登山道が終わって、急斜面のガレ場になりました
下方に人がいるところがクサリとハシゴが続く場所

クサリ場!
↑ onmouse 
岩を回り込んだらハシゴ

五色ヶ原は雲の中
鞍部がザラ峠です。 あとひと頑張り
ザラ峠に到着 14:25

赤茶色の山肌は、立山カルデラの縁?

五色ヶ原までもうひと登り

クルマユリ

イワギキョウ

あっ!木道。五色ヶ原に到着

キャンプ場と山荘への分岐に到着 15:00

ナナカマドの白い花

五色ヶ原山荘に到着 15:15
奥に鳶山が見えます。長かったー