
松川温泉登山者駐車場 5:45発

10分ほど歩いて源太ヶ岳登山口に到着
9/29(木)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 八幡平ハイツ | - | 4:55 | |
| 松川温泉登山者P | 5:10 | 5:45 | 836m |
| 源太ヶ岳登山口 | - | 5:55 | |
| 丸森川 | 6:40 | - | |
| 水場 | 7:10 | - | |
| 大深山荘分岐 | 7:40 | 7:50 | |
| 源太ヶ岳 | 8:15 | - | 1545m |
| 縦走路分岐 | 8:40 | - | |
| 大深岳 | 8:50 | - | 1541m |
| 八瀬森分岐 | 9:03 | - | |
| 小畚山 | 10:00 | 10:25 | 1467m |
| 三ツ石覘標ノ台 | 10:50 | - | 1448m |
| 三ツ沼 | 11:05 | - | |
| 三ツ石山山頂 | 11:45 | 12:00 | 1466m |
| 三ツ石山荘 | 12:30 | 13:30 | |
| 松川大橋分岐 | 14:10 | - | |
| 三ツ石山登山口 | 15:05 | - | |
| 松川温泉登山者P | 15:10 | 15:20 | 836m |



松川温泉登山者駐車場 5:45発

10分ほど歩いて源太ヶ岳登山口に到着

鉄塔の横を左に進みます

木々に朝日が当たって、すがすがしい朝の景色

まだ青々としている山麓のブナ

大きなブナの木を眺め
緩やかな道を進みます

丸森川を渡っていくと

水場に到着 7:10
↑ onmouse

水場の先は急登になりました

30分ほど急坂を登ると

大深山荘分岐に到着 7:40
ここでひと休み

ひらけた笹原を登っていきます

振り返ると岩手山が大きい!
松川温泉の地熱発電所の噴気が上がっているのが見えます

急になってきた斜面をジグザグに登って行くと

源太ヶ岳に到着 8:15

三ツ石山への縦走路
左から三ツ石山、三ツ石覘標ノ台、小畚山 その奥は雲に覆われて見えないけれど秋田駒ケ岳と乳頭山。

ここからはアップダウンの少ない気持ち良い稜線

ガスが湧いてきました

源太ヶ岳から大深岳への稜線はハイマツが多く、
ナナカマドが赤い実をつけていた程度
向かう大深岳はガスの中で、裏岩手縦走路の畚岳も見えません

ハイマツの向こうの真っ平らな八幡平を雲が覆ってきます
右の三角ピークが茶臼岳(明日登る山です
)

裏岩手縦走路に合流 8:40
10分ほど歩いて大深岳に到着 展望はありません
少し先に進むと展望が開け、眼下に秋色の景色が広がっていました
岩手山までの縦走路を望みます
エゾオヤマリンドウは終盤
八瀬森分岐に到着
分岐から急坂を一気に150m下ります。

小畚山の紅葉
紅葉の当たり年は真っ赤に染まるそうですが、十分にきれい
↑ onmouse
鞍部まで下ったら、色づく木々の中をジグザグに登って行きます
青空に映える小畚山
最後の急登、がんばって登りましょう
歩いてきた大深山・源太ヶ岳の稜線
ぐんぐん下ってきたジグザグの道がくっきり見えますね。
あまりにきれいで何度も立ち止まっては紅葉の斜面を眺めて…。全然前に進めませんが。
それでも一歩一歩登って

小畚山山頂に到着 10:00

山頂でおやつを食べて小休止

三ツ石山への縦走路
三ツ石山までは距離がありますねー。目指す山頂はまだ先です。

振り返って小畚山を眺めて、一面紅葉
うっとり

三ツ石覘標ノ台が近づいてきました
「今日、三ツ石覘標ノ台付近で登山道を横切る熊を見た」と
小畚山山頂でそう話していた男性がいたけれどホントかなぁ

鮮やかな赤

真っ赤に染まったナンゴクミネカエデ

歩いてきた縦走路を振り返ります

三ツ石覘標ノ台に到着 10:50

三ツ石覘標ノ台から見た岩手山

三ツ石山と岩手山
すごい迫力。
2004年に網張温泉から鬼ヶ城をへて岩手山に登ったっけ。
疲れたけれど楽しかった思い出です

三ツ石山が近づいてきました

紅葉の木々の間を進むと木道が出てきて

三ツ沼に到着 11:05
三ツ石覘標ノ台を背景に

もうすぐ三ツ石山

山頂の大岩が迫ってきました

大岩の右側に沿うように山頂へ向かいます
↑ onmouse 
南の斜面の紅葉がすっごくきれい!

三ツ石山山頂
後ろは歩いてきた源太ヶ岳から大深岳、小畚山への稜線

山頂の一番高い岩に立って

山頂ピークから裏岩手縦走路方向を望む

三ツ石山頂から見た岩手山

乳頭山と三ツ石山南斜面の紅葉

山頂下の紅葉

山頂下の岩場

三ツ石山荘と湿原

転ばないように慎重に!

ゴロゴロ石の登山道を下っていくと、途中で
体調が悪いのか人がしゃがみ込んでいました。救助を要請したみたい。

数分するとヘリコプターが飛んできました

三ツ石山荘まで下ってくると
↑ onmouse 
ちょうどヘリコプターが救助したところ

三ツ石山荘に到着 12:30

三ツ石山荘 皆、見上げています

山荘の内部

きれいなトイレ

山荘前に広がる三ツ石湿原 いい感じ

湿原を後にいよいよ登山口まで下山

マイヅルソウの葉っぱと真っ赤な実が愛くるしい!

松川大橋分岐に到着 14:10
松川大橋方向は通行止めでした

岩手山

ここまで緩やかな道
標高がまだ高いから登山口まではまだ相当かかりそう

それが急な木の階段になって、ずっと下まで続いていました。ガッテン。
この木の階段を登るのは大変!と思いながら下りました

三ツ石山登山口に到着 15:05
松川荘の駐車場のところに出ました

登山者用駐車場へは、ちょっと道を登って到着です 15:10