
茶臼口 9:15着 乗ってきたバス

茶臼口バス停前の駐車場
9/30(金)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 八幡平ハイツ | - | 7:55 | |
| 八幡平登山者P | 8:25 | - | |
| 八幡平山頂バス停 | - | 9:05 | |
| 茶臼口バス停 | 9:15 | - | |
| 茶臼岳登山口 | - | 9:25 | 1361m |
| 茶臼山荘 | 10:20 | - | |
| 茶臼岳山頂 | 10:25 | 10:50 | 1578m |
| 茶臼山荘 | 11:00 | - | |
| 黒谷地展望デッキ | 11:30 | 12:05 | 1445m |
| 安比岳分岐 | 12:30 | - | |
| 源太森 | 12:50 | 12:55 | 1595m |
| 八幡沼 | 13:10 | - | |
| 陵雲荘 | 13:30 | - | |
| 展望台 | 13:40 | - | |
| 八幡平山頂 | 13:50 | - | 1613m |
| 見返峠 | 14:15 | - | |
| 山頂レストハウス | 14:20 | - | |
| 八幡平登山者P | 15:00 | 15:15 |



八幡平山頂バス停から見た畚岳
↑ onmouse 
アオモリトドマツ

茶臼口 9:15着 乗ってきたバス

茶臼口バス停前の駐車場

茶臼岳登山口 9:25

整備された登山道を登っていきます

山頂を眺めながら、歩きやすくて気持ちがよい登山道を進みます

急登になってきました

振り返って岩手山を望みます

三ツ石山では見かけなかった真っ赤なナナカマドの実
ダケカンバと並んで、とても青空に映えています

ナナカマドの赤い実

茶臼山荘に到着 10:20

茶臼岳山頂に到着 10:25

山頂の三角点

山頂の様子
思い思いの場所で休憩したり、景色を眺めています
<茶臼岳山頂からの展望>

岩手山から八幡平への裏岩手縦走路 奥に秋田駒ケ岳
↑ onmouse 

秋田駒ケ岳 モロビ岳 畚岳 八幡平
↑ onmouse

茶臼山荘まで戻り、石がゴロゴロした登山道を下ります

展望デッキ手前の木道

黒谷地湿原に到着です。11:30

展望デッキ前に広がる湿原と池塘
見事な草紅葉に

展望デッキからアスピーデラインに向かう木道

木々が色づき始めています

三ツ石山もそうだったけど、石がゴロゴロした登山道
↑ onmouse 
歩きやすい平らに石を敷き詰めた登山道
安比岳分岐に到着 12:30
分岐の先で視界が開けました
真っ赤なナナカマド
実がついていない。なぜ?
この木道の先が源太森分岐
源太森は登山道から右に少し登ります
源太森山頂
<源太森からの展望>
八幡沼と八幡沼湿原
畚岳から岩手山に続く裏岩手縦走路 奥に秋田駒ケ岳
八幡沼湿原に着きました
足元の赤いチングルマが目を引きます
綿毛になった穂と真っ赤な葉っぱ

分岐にあった遊歩道の案内図

広ーい、広ーい湿原。まっすぐに伸びる木道。キツネの毛みたい
彩る草紅葉の中を歩いて気持ち良い


あらっ!スマイルマークの池塘

この池塘には、夏にミツガシワが咲いていたのね

木道が分岐して、分岐したほうに進むと八幡沼畔に出ました
穏やかな八幡沼。水がきれいでした

イワショウブかな?あの可憐なイワショウブが枯れる手前の姿?

陵雲荘に到着 13:30

まっすぐ展望台に 13:40

展望台から見た八幡沼と湿原
奥の山並みのちっちゃなピーク2つ 左が源太森で右が茶臼岳
写真に写っていない右に岩手山が望めました

隣のガマ沼展望台から見たガマ沼と岩手山

八幡平山頂 13:50
昼食はまだだった。写真を撮ったら、さあ、レストハウスへ
<見返峠からの景色>

左に岩手山と右に畚岳を望む山並み
眼下に登山者用無料駐車場

レストハウス前の登山口に到着 14:20

レストハウスでカレーライスの遅い昼食。おいしかった。

登山者用無料駐車場
長い道のりを気を付けて帰宅します