浜平登山口駐車場
すでに2台が駐車しています。
日本三百名山は違いますね♪
登山口
↑ onmouse
駐車場のガードレールの間から下って行きます
11/9(月)![]() |
着 | 発 | 標高 |
---|---|---|---|
浜平登山口 | - | 8:00 | 約680m |
湯ノ沢ノ頭 | 10:00 | - | |
ヤツウチグラ手前ピーク | 11:25 | 12:05 | |
湯ノ沢ノ頭 | 13:10 | - | |
浜平登山口 | 14:30 | - | 約680m |
浜平登山口駐車場
すでに2台が駐車しています。
日本三百名山は違いますね♪
登山口
↑ onmouse
駐車場のガードレールの間から下って行きます
斜めに下りて行くと鳥居が立っていました
木々が色づいていい感じ!先が楽しみです。
すぐのこの橋を渡ります
河原に下って沢沿いを歩きます
沢を石伝いに・・・
ほんの少し川下に丸木橋がかかっていました。気づかず
橋を渡ってきた人が追い越していきました
斜面にへ吊るようにつけられた道を登って、
さらに沢沿いの斜面をトラバースして進みます
道は幅が狭く、斜めで、落ち葉が積もっていて滑らないか慎重に歩きました。
丸太の橋が架かっているところがありました
沢沿いの道を進んでいくと、ロープがあり、ここは要注意!
先には木の梯子が架かっていました。
梯子まで行くと少し安心。でも、滑らないように気をつけて歩きます
沢が終わると急登になりました
フカフカの落ち葉の道
斜面をトラバースし、大岩の横を通って進みます
↑ onmouse
黄葉した木々
急登は尾根まで続き、ジグザグに登っていきます。
まだまだ。頑張ります
尾根はそろそろ?
支尾根に上がりました
正面に目指す諏訪山が見えました。まだまだ遠い!
黄金色に輝く葉っぱ、陽が当たってとてもきれい!
湯ノ沢ノ頭に到着 10:00
ここから主稜線を歩きます
すぐ先に楢原コースへの分岐がありました
ときに、尾根道を歩き、
また、ピークを巻いて進みます
青空に映える真っ赤なモミジ
この辺りから、モミジの木が目立ってきました。
きれいです!
避難小屋までもうひと登り
避難小屋跡に到着 10:50
小屋跡からは急登になりました
こんなロープが3本下からずっと続いています
正面にピークが現れました
ヤツウチグラ?いいえ、違いました。一つ手前のピークでした。
この岩山に連続して梯子が2本かかっています
2本目のハシゴはちょっと怖い!
梯子を登り切って進むと正面にヤツウチグラがど~んと聳えていました
ヤツウチグラ手前のピークで昼食にします
↑ onmouse
ピークには祠がありました
明日登る帳付山(中央)、左奥に両神山を望みます
湯ノ沢ノ頭分岐まで戻ってきました 13:10
ここからの沢沿いの道は、私たちにとっては歩きにくい道、急がず気を付けて下ります
浜平登山口駐車場着 14:30