
地蔵峠駐車場を出発 9:20

地蔵峠登山口
リフトの右斜面を登っていきます
6/25(火)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 碓氷軽井沢IC | 8:03 | - | |
| 地蔵峠P | 9:10 | 9:20 | 1732m |
| リフト上 | 9:45 | - | |
| 鐘分岐 | 10:05 | - | |
| 湯ノ丸山山頂 | 11:00 | 11:35 | 2101m |
| 鞍部 | 12:05 | - | |
| 中分岐 | 12:30 | - | 1825m |
| 白窪湿原 | 12:50 | 11:30 | |
| 地蔵峠P | 13:05 | 13:15 | |
| 池ノ平湿原入口P | 13:32 | 13:35 | |
| グリーン広場 | 13:45 | 14:00 | |
| 三方ヶ峰 | 14:20 | 14:37 | 2040m |
| 池ノ平湿原入口P | 15:05 | 15:10 | |
| 万座温泉(泊) | 16:50 | - |



地蔵峠駐車場を出発 9:20

地蔵峠登山口
リフトの右斜面を登っていきます

地蔵峠 レンゲツツジと牛
レンゲツツジも見頃で気持ち良くスタートします

西篭ノ登山と湯ノ丸スキー場

レンゲツツジ咲くスキー場の斜面を登って行くと

エゾハルゼミのジー、ジー、ジーと喧しい声と共に
カッコウ、カッコウののどかな鳴き声が聞こえてきます
リフト降り口まではもう少し

この柵の左手がリフト降り場。柵を通って行くと

ツツジ平0.6キロの案内表示がありました。
道は平らになってまっすぐ進むと右手にツツジ平の入口がありました

ツツジ平 レンゲツツジが満開です
観光客もたくさん楽しんでいます

これから登る湯ノ丸山とレンゲツツジ
左が南峰で右が北峰。なだらかな山容の山ですね

レンゲツツジ 色が鮮やかです

先に進むとひと休みするのにちょうどよいベンチがありました
奥に見える山は四阿山でしょうか

すぐ先には東屋がありました
正面に湯ノ丸山を眺めて進みます

↑ onmouse 
鐘分岐に到着しました 10:05
ここからは登山者のみになります

↑ onmouse 
登っていくとズミの花が真っ盛り

ズミの花と篭ノ登山 いい景色です!

斜面が急になってきて
↑ onmouse
ゴロゴロした石の登山道を登っていきます
足元にはかわいい花が咲いていましたよ

コケモモ

ツマトリソウ

↑ onmouse 
イワカガミ

かなり登ってきました。
振り返って見ると篭ノ登山の後ろに浅間山が頭をのぞかせています。

傾斜が緩やかになり、笹原を進むと山頂はもうすぐ!

湯ノ丸山山頂に到着 11:00
山頂は広々としています
↑ onmouse
山頂でしばしコーヒータイム
至福のひとときです
<湯ノ丸山からの展望>

烏帽子岳の奥に雲間から北アルプスが見えます

雲の切れ間にのぞく北アルプスと烏帽子岳

左から湯ノ丸山北峰、角間山、鍋蓋山
奥の根子岳と四阿山は残念ながら雲の中でした
大展望を楽しんだら、下山開始!

烏帽子岳との鞍部までは250mほど下ります

グングングンと急坂を下っていきます

烏帽子岳との鞍部に到着 12:05

地蔵峠へ戻ります。ここからはなだらかな道です。

この道にもレンゲツツジが咲いています

中分岐に近づいてくると

レンゲツツジが増えてきました。満開です。

中分岐 12:30
白窪湿原を通って地蔵峠に戻ります

白窪湿原に到着 12:50

風にそよぐキンポウゲ
↑ onmouse

一面にキンポウゲ咲く白窪湿原を通って地蔵峠へ

池ノ平湿原駐車場 13:32
整備協力金として駐車料金500円

駐車場から10分ほど歩いて
湿原が広がるグリーン広場にでました 13:45
ここで軽い昼食

目の前が開けて気持ちがいーい!

グリーン広場の前に広がる湿原

湿原の周囲を巡る木道

昼食後、湿原を横切って三方ヶ峰へ木道を進みます

三方ヶ峰に到着 14:20。湿原の向こうの山は篭ノ登山

コマクサ咲いているかなー!
この柵に保護されてますよ

柵の近くに咲いていたコマクサ

遠くに咲いていたコマクサをズームで(ピントが甘い)

珍しい!白いコマクサが咲いていました

ツガザクラ

ツマトリソウ

ハクサンチドリ