
ゴゼンタチバナ

ツマトリソウ
6/26(水)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 万座温泉 | - | 8:50 | |
| 毛無峠 | 9:15 | 9:20 | 1823m |
| 毛無山山頂 | 9:45 | 9:50 | 1934m |
| 毛無峠 | 10:20 | 10:30 | 1823m |
| 破風岳山頂 | 11:15 | 11:55 | 1999m |
| 毛無峠 | 12:20 | 12:30 | 1823m |
| 伊香保IC | 15:18 | - |



毛無峠は快晴! 9:15
今日も良い日になりそう

最初は毛無山へ
目の前になにやら鉄塔が、これはなあに?
鉄塔は硫黄を採掘していた時の索道跡だそうです

↑ onmouse 
下の方を見ると小串硫黄鉱山跡が見えます
大正5年から硫黄採掘がはじまり、ここにはかつて硫黄を採掘する人たちの町があり、
2100人のもの人々が暮らしていたそうです。

ザレた登山道を登っていきます

ゴゼンタチバナ

ツマトリソウ

クロマメノキ

小さなコケモモ

あちこち群落で咲いていたイワカガミ

↑ onmouse 
イワカガミ

毛無山山頂 9:45

御飯岳へ続く道

北アルプス(白馬三山)

左奥に四阿山と浦倉山、手前は土鍋山と破風岳

滑空するグライダー

気持ちよさそう!
↑ onmouse 
グライダーをそばで見せてもらったら2m以上もあって大きい!のに驚きました

これから破風岳へ 11:15
この山も180mほど登れば山頂なので気楽です

笹原にジグザグについた道を登っていきます

だいぶ登ってきたので振り返って見ると毛無峠も小串硫黄鉱山跡も小さく見えます
遠くに見えるのは白根山?
登山道の足元には、ここにもかわいい花が咲いていました

↑ onmouse 
イワハゼ

↑ onmouse 
ミツバオウレン

ミヤマダイコンソウ

急登を登り切って、緩やかになった道を少し進むと山頂です

破風岳山頂に到着 11:55
<破風岳山頂からの展望>

中央は御飯岳、手前に毛無山と毛無峠

ヒメイワカガミ
↑ onmouse 
崖に張り付くように咲くヒメイワカガミ

ヒメイワカガミ

↑ onmouse 
毛無峠に到着 12:20
グライダーを楽しんでいる人たち