
麦草峠駐車スペース

麦草ヒュッテ入口
8/25(日)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 横谷温泉 | - | 8:00 | |
| 御射鹿池 | 8:20 | 8:25 | |
| 麦草峠駐車スペース | - | 9:00 | 2120m |
| 茶水ノ池登山口 | - | 9:10 | |
| 雨池南岸 | 10:15 | - | |
| 雨池北岸 | 10:35 | ||
| 雨池西岸 | 10:50 | - | |
| 雨池峠分岐 | 11:13 | - | |
| 雨池峠 | 11:50 | 12:20 | |
| 縞枯山山頂 | 12:47 | - | 2403m |
| 展望台 | 13:07 | 13:13 | 2387m |
| 茶臼山山頂 | 13:45 | - | 2384m |
| 中木場 | 14:13 | 14:23 | 2232m |
| 大石峠 | 14:40 | - | |
| 茶水ノ池登山口 | 14:57 | - | |
| 麦草峠駐車スペース | 15:30 | - |



麦草峠駐車スペース

麦草ヒュッテ入口

麦草ヒュッテ入口前から道路を渡って歩き出すとすぐのところに茶水ノ池ありました

茶水ノ池、横が登山口です。左は茶臼山へ 右が雨池へ 9:10出発

池横の木道を歩いて行くと

シラビソの森に入ります

森を抜けて広がる笹原

少し進むとまた森の中へ

ウッドチップの香りがする森の中を進むと

八千穂高原自然園への分岐に出ました。ここからは林道歩きです

林道を歩いて行くと双子池・大河原峠への分岐に出ました
右方向の八柱山・雨池へ進みます

ここからは笹生い茂る木道を歩いて雨池へ

雨池に到着 10:15 ここは雨池南岸
周遊路で時計と反対まわりに3/4周、池を巡ります

少し進むと雨池東岸の八柱山分岐に着きました

東岸からは雨池越しに縞枯山と茶臼山がよく見えました

さらに歩くと雨池北岸に到着。ここで双子池・大河原峠への道が分岐しています
この北岸からも雨池がよく見えました
池畔に下りると石についた苔がとてもきれいで、しばし苔ウォッチング

石の間からは黄色い花があちこち顔をのぞかせていました

シナノオトギリ

ミヤマアキノキリンソウ

3/4周した西岸から見た雨池

雨池西岸分岐に着きました 10:50
雨池峠方向へ登っていくと

林道に出ました。雨池峠分岐までは林道を歩いて行きます。
ダケカンバの緑がとてもきれいでした

赤とんぼがスイスイ飛び交っていて、秋ですね

雨池峠分岐に到着 11:13
林道を離れて、ロープウェイ・雨池峠方向へ登っていきます。
今までと違って、ここからは山道です

大きな岩がゴロゴロした急傾斜の道でした

雨池峠に到着しました 11:50~12:20
↑ onmouse 
おなかも空いたので縞枯山を眺めて、ここで昼食タイム


いきなり、まっすぐ一直線に山頂まで続く登山道
急傾斜はキツイなぁ~。ゆっくりゆっくり登ります

縞枯山山頂に到着 12:47
山頂は展望がありません。先にある展望台に向かいます

立ち枯れた木々の横を通って進みます

あそこが展望台、人がいますね

展望台に到着 13:07
↑ onmouse 

展望台から眺めた茶臼山

展望台から眺めた縞枯山

いったん下って、茶臼山へ向かう道
立ち枯れた木の間を歩いて行きます

茶臼山の登りも一直線でゴロゴロした道でした。縞枯山ほど長くなかったです。

茶臼山山頂に到着 13:45 ここも展望はありません
少し先に展望台があるようですが、寄らずに下ります

茶臼山からの下山道は小さめの石が堆積した道でうっかりすると滑りそうです

所によって大岩のところもありました

中木場(2232m)に到着 14:13
歩いてきた縞枯山と茶臼山が大きく見えます
ここは展望が良いところでした

昨日登った天狗岳が望めましたよ
ここまで休まず下ってきたので、ちょっとひと休み

大石峠に到着 14:40
麦草峠まではあと少しです

茶水ノ池登山口に到着 14:57

麦草ヒュッテ
<野草園に咲いていた花>



上のサムネイル写真に
をのせて見てください。写真が入れ替わります。