
唐沢鉱泉に向かいます

唐沢鉱泉
8/25(日)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 諏訪南IC | 7:35 | - | |
| 唐沢鉱泉P | 8:35 | 8:45 | 1870m |
| 枯尾ノ峰分岐 | 9:48 | - | 1979m |
| 第一展望台 | 10:40 | - | 2416m |
| 第二展望台 | 11:20 | 11:36 | |
| 西天狗岳山頂 | 12:20 | 12:55 | 2646m |
| 東天狗岳山頂 | 13:15 | - | 2640m |
| 分岐 | 13:38 | - | |
| 天狗ノ奥庭上 | 14:05 | - | |
| 天狗ノ奥庭 | 14:20 | - | |
| 黒百合ヒュッテ | 14:50 | 15:05 | |
| 唐沢鉱泉分岐 | 15:58 | - | |
| 唐沢鉱泉P | 17:00 | - | 1870m |
| 横谷温泉(泊) | 17:50 | - |



唐沢鉱泉に向かいます

唐沢鉱泉

唐沢鉱泉前の西天狗岳登山口 出発8:45
しゃくなげ橋を渡って登っていきます

いきなり石がゴロゴロ、

大岩をよけて登っていきます

苔の森

苔の花のつぼみ?

苔の花のつぼみ?

きれいなシラビソの林の中を登っていきます

そろそろ稜線かしら?明るくなってきました。

枯尾ノ峰分岐に到着 9:48

木の根っこが張る登山道をもうひと登り

樹林帯を抜けると、ワォ!赤岳、横岳が目に飛び込んできました

第一展望台に到着 10:40

狭い展望台はツアー登山者であふれんばかり・・・

樹林の中を出たり入ったりして尾根を歩きます

視界が開けると西天狗岳と根石岳、箕冠山 奥に硫黄岳が見えました
↑ onmouse 
根石岳と箕冠山の鞍部に根石小屋が見えます

第二展望台に到着 11:20
大展望が広がっています

ここでひと休み。みんなもひと休み

コゴメグサがたくさん咲いていましたよ

いったん下って、ここから西天狗岳へ登ります

大岩がゴロゴロの登山道を登り切って

振り返ると歩いてきた西尾根のピークがよく見えます

山頂まではあと少し。なだらかになった道を進みます

西天狗岳山頂に到着 12:20

正面はこれから進む東天狗岳
<西天狗岳山頂からの展望>

一番奥右から阿弥陀岳、中岳、赤岳、横岳
中央は硫黄岳、手前は根石岳と箕冠山

蓼科山

これから登る東天狗岳
西天狗岳でピストンする人もいました

途中で振り返って見た西天狗岳

東天狗岳への登りは思ったほどではなく
ひと登りで東天狗岳山頂に到着 13:15

東天狗岳から八ヶ岳主稜線を望む
↑ onmouse 
トウヤクリンドウ

これから向かう天狗ノ奥庭。黒百合ヒュッテと擂鉢池が小さく見えます

登山道のウメバチソウ
秋の初めに咲く花です。とてもきれいでした

中山峠への分岐

天狗ノ奥庭上に到着 14:05

天狗ノ奥庭上から振り返って見た天狗岳

ゴロゴロの大岩を乗り越えて

こんな岩場がずっと続いています

天狗ノ奥庭に到着 14:20

天狗ノ奥庭

擂鉢池

展望台から擂鉢池と天狗岳を望みます

やっと、黒百合ヒュッテが見えました。疲れました。転ばないように慎重に下ります

黒百合ヒュッテに到着 14:50

時間も押しているけれど、ここでひと休み

ヤマハハコ

トリカブト

岩に苔がついている。滑りやすいから気をつけて・・・

木道は歩きやすい。でも、滑らないように気をつけよう!

唐沢鉱泉分岐に到着 15:58
ここからコースタイム50分。最後のひと頑張り

林道に出ました

唐沢鉱泉に到着 17:00