
蔵王ロープウェイ駐車場

蔵王山麓駅からロープウェイに乗ります 8:40
10/1(火)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 蔵王温泉 | 8:15 | - | |
| 蔵王山麓駅 | 8:30 | 8:40 | 855m |
| 樹氷高原駅 | - | 9:00 | 1331m |
| 地蔵山頂駅 | 9:20 | - | 1661m |
| 地蔵岳山頂 | 9:35 | - | 1736m |
| ワサ小屋跡 | 9:50 | - | |
| 熊野岳山頂 | 10:17 | 10:30 | 1840m |
| 熊野十字路 | 10:35 | - | |
| 御釜 | 10:40 | 11:10 | |
| 熊野十字路 | 11:18 | - | |
| ワサ小屋跡 | 11:43 | - | |
| いろは沼 | 12:55 | 13:25 | |
| 樹氷高原駅 | 13:50 | - | 1331m |
| 蔵王山麓駅 | 14:10 | - | 855m |


蔵王ロープウェイ駐車場

蔵王山麓駅からロープウェイに乗ります 8:40

樹氷高原駅でゴンドラに乗り換えます

ゴンドラから蔵王温泉の町並みを見下ろします

反対に山頂方向を見上げると紅葉の山肌に枯れ木が?まるで縞枯山みたい
あれはアオモリトドマツ?どうしたのでしょう?樹氷は大丈夫なのかな?

三宝荒神山と蔵王地蔵尊
三宝荒神山の斜面が見事に色づいています

蔵王地蔵尊にお詣りして

アオモリトドマツが立ち枯れている地蔵岳に登ります

ゆっくり登っても山頂はすぐでした

地蔵岳山頂に到着 9:35

地蔵岳山頂から地蔵尊と三宝荒神山を見下ろしました

これから熊野岳へ向かいます

いったん下って山頂を目指します

ワサ小屋跡 分岐
下山はここから蔵王沢を歩きます。紅葉が楽しみです

緩やかな整備された道から直登の近道に入るとガレた登山道になります

岩々だけれど、近道なので観光客も歩いていました

振り返ると地蔵岳が・・・

山頂まであとひと登り

熊野岳山頂に到着 10:17
山頂は広々として飯豊連峰、朝日連峰、月山等が望めました

御釜の縁は見えているけれど・・・

エメラルドグリーンの水をたたえた御釜

ひと休み

↑ onmouse

刈田岳に向かう登山道

来た道を分岐まで戻ります

熊野十字路・分岐に到着

熊野岳山頂を通らず、ワサ小屋跡分岐へ戻ります

なだらかでよく整備されています

ワサ小屋跡・分岐に到着 11:43

いよいよ蔵王沢を歩き出します

シラタマノキの実

オヤマノリンドウ

途中の登山道で1ヵ所だけ崩れている所がありました

反対側のロープ場は歩いてみるとそれほどではなかったです

紅葉した斜面に突入

最高の景色の中を

立ち止まっては眺め、見飽きることがありません

他に言葉が出てきません。まあ!きれい!

分岐に到着 蔵王沢の紅葉もここまで樹林の中を下ります

いろは沼までは肩ほどの笹が生い茂る道になりました

いろは沼に出ました 12:55

湿原のむこうには地蔵岳と熊野岳

いろは沼

真っ赤に染まったハウチワカエデ

沼の紅葉が鮮やかであまりにきれいだったので
ここでお昼にしました

いろは沼の入口

スキー場のゲレンデを歩いて樹氷高原駅へ

樹氷高原駅に到着
ロープウェイに乗車して

駐車場まで戻ってきました 14:10