
姥沢駐車場 8:10出発

リフト乗り場
10/1(火)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 西川IC | 7:05 | - | |
| 姥沢駐車場 | 7:45 | 8:10 | |
| リフト下駅 | - | 8:25 | 1250m |
| リフト上駅 | 8:40 | - | 1520m |
| 分岐 | 8:53 | - | |
| 姥ヶ岳山頂 | 9:15 | 9:25 | 1670m |
| 金姥(かなうば) | 9:45 | - | |
| 牛首 | 10:10 | - | |
| 月山神社 | 11:20 | - | |
| 月山山頂 | 11:30 | 12:25 | 1984m |
| 牛首 | 13:30 | 13:40 | |
| 牛首下分岐 | 14:05 | - | |
| 分岐 | 14:27 | - | |
| リフト上駅 | - | 14:35 | 1520m |
| リフト下駅 | 14:50 | - | 1250m |
| 姥沢駐車場 | 15:02 | - |


姥沢駐車場 8:10出発

リフト乗り場

リフトに乗って・・・

空中散歩

リフトを下りたところの休憩所。その横を通って歩き出します

正面の姥ヶ岳目指して登っていきます

少し登って振り返ると、まるで赤く染まった絨毯のよう!
↑ onmouse

分岐まで登ってきました
姥ヶ岳を経由して尾根を歩く道と草原を歩く道との分岐点。尾根道を進みます

分岐から見た月山の紅葉 草原は黄金色に染まっています

姥ヶ岳へ登っていきます。道は整備されていて歩きやすい

振り返るとあとから登ってくる人は、紅葉の海を歩いているようです

草紅葉の中を・・・

姥ヶ岳山頂に到着 9:15

眼下に湯殿山

南に朝日連峰を望みます
↑ onmouse

姥ヶ岳の北側斜面、オレンジ色に染まる山肌がきれいだなぁ!

山頂へ続くたおやかな峰

金姥へ下っていきます
↑ onmouse

ここを下ると金姥分岐、もうすぐです

湯殿山への分岐 金姥に到着 9:45

牛首へ

金姥分岐から登り返し、振り返って姥ヶ岳を眺めます

ゆったりとしたこの景色、のんびり歩いて行きます
↑ onmouse
山頂は一番奥。ズームして見た山頂神社

牛首分岐に到着 10:10

姥ヶ岳を一望、のびやかな山稜に心が和みます
↑ onmouse
牛首で休憩している人たち

リフト上分岐より、まっすぐ延びた木道、下山はここを歩きます

なだらかな道もこの辺りまで

傾斜がある石の登山道(鍛冶月光)を登っていきます

見上げると蟻んこのように登山者が小さく見えます

けっこう急登ですね

振り返って景色を眺めて

鍛冶小屋跡からはひと登りです

登り切ったら、月山神社が見えてきました

月山神社に到着 11:20

月山山頂に到着 11:30

羽黒山へ向かう登山道と山頂下に広がる月見ヶ原

広々とした景色を眺めて昼食

2001年7月に家族で登った時は一面雪渓だったのを思い出しました

気持ち良い景色です

ゆっくり休憩したら下山します。月山山頂小屋に戻ってきました 12:30

鍛冶小屋跡付近から見た姥ヶ岳

紫灯森から延びる北西尾根

色づく木々の中を牛首まで下っていきます

牛首手前の休憩ポイントでひと休み

午後の日差しを受けた月山 きれいだなぁ! 朝も見たんですよね

牛首の前に広がる草紅葉 雲の影が広がってきました

牛首分岐に到着 13:40
ここから草原を歩いてリフト上まで戻ります

木道を行くと足元には名残の花が咲いていましたよ

シロバナトウウチソウ

ハクサンイチゲ

オヤマノリンドウ

ミヤマリンドウ

アザミ

牛首下分岐に到着 14:05
左方向は姥沢登山口へ 右方向のリフト上乗り場に向かいます

黄色に色づいたミネカエデの中を登っていきます

登っていくと雲が途切れ、あでやかな紅葉を浮かび上がらせてくれました

なんども振り返りながら分岐へ・・・

分岐に到着

リフト乗り場まで下っていきます

リフトの上から
ウォッチング

リフト下に到着

15:02 姥沢駐車場に戻ってきました