8:20 奥畑バス停前の駐車場
バス停。高宕山は正面の山向こうです。

2/4(土)![]() | 着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 奥畑バス停前駐車場 | - | 8:40 | |
| 登山道入り口 | 8:45 | - | |
| 八良塚分岐 | 9:10 | - | |
| 三郡山分岐 | 9:25 | - | |
| 山頂分岐 | 9:55 | - | |
| 高宕山山頂 | 10:10 | 10:30 | 330m |
| 八良塚分岐 | 11:15 | - | 奥畑バス停前駐車場 | 11:45 | 11:50 |

8:20 奥畑バス停前の駐車場
バス停。高宕山は正面の山向こうです。


高宕山まで2.7キロの標識に従って

道路を進みます。

登山口に到着

階段状に整備された道を登ります。登り始めは結構勾配がありました。

急な道も緩やかになって

八良塚への分岐に到着。八良塚はカットして進みます。

千葉の山らしい緑の木々の中を進んでいくと

三郡山への分岐に出ました。

山頂下分岐 ここで尾根に出ます。

ここからはちょっとハードです。岩にはロープがかけられてます。

はしごを登って、

続いて雨の後なら滑りそうな岩を登ります。
<山頂からの展望>

東京湾の向こうに雪をかぶった富士山が望めました。
↑ onmouse 

富士山の左方向に、頭が飛び出た三角の山が鋸山と教えてもらって、
鋸山がここから見るとこんな形なんだと楽しい発見!

景色を楽しんだら近道して戻ります。転がりそうな急斜面を下ります。
途中で傾斜が緩いほうに進んだら、
もう少し先まで近道をするつもりがはしごの下に出てしまいました。

八良塚の分岐まで戻ってきました。

登山口の階段上部から眺めた里の景色