
学校登山の生徒たち

7:30 立山湧水で水を汲み、歩き出します。
8/4(金)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 天狗平山荘 | - | 7:00 | 2300m |
| 室堂 | 7:05 | 7:30 | 2450m |
| 雷鳥沢 | 8:20 | 8:30 | 2275m |
| 新室堂乗越 | 9:05 | - | 2380m |
| 剱御前小舎 | 10:30 | 10:40 | 2760m |
| 別山 | 11:20 | 11:25 | |
| 北峰 | 11:35 | 12:20 | 2880m |
| 別山 | 12:30 | - | |
| 剱御前小舎 | 12:50 | 13:15 | 2760m |
| 雷鳥沢 | 14:45 | 14:55 | 2275m |
| 室堂 | 15:55 | 16:10 | 2450m |
| 立山駅 | 17:15 | 17:30 | |
| 自宅 | 0:45 | - |


学校登山の生徒たち

7:30 立山湧水で水を汲み、歩き出します。

ミクリガ池方向に進みます。生徒たちは雄山方向へ歩いていきました。

ミクリガ池まで来るとガスが少し上がってきた感じ

地獄谷もうっすら見えました。(地獄谷歩道は現在通行止め)

雷鳥荘が見えてきましたが、道はぐるりと回っていくのですね。

血の池の横を通って

雷鳥荘まえから眼下に広がる雷鳥沢を眺め

雷鳥沢へ下っていきます。

8:20 雷鳥沢キャンプ場に到着。雲が上がって立山がくっきり出てきました。

これから向かう新室堂乗越がある奥大日岳~剱御前小舎の稜線を眺めて

浄土沢にかかる橋を渡ります。まっすぐ登ると雷鳥坂。
新室堂乗越へは左、奥大日岳方向へ向かいます。

雪渓が残る木道。木道が終わると

雪が解けたろころから咲くハクサンイチゲ、
↑ onmouse 
見事です。

9:05 新室堂乗越に到着

新室堂乗越から奥大日岳を見ると山頂がわずかに雲に隠れていました

眼下に雷鳥平、地獄谷、浄土山は雲の中

剱御前小舎へ向かいます。

あと少し。剱御前小舎が見えてきました。

10:30 剱御前小舎到着
小屋前でひと休みして、別山に向かいます。


剱御前

正面に劔岳、剱沢小屋と剱沢キャンプ場

別山へ

11:20 別山山頂

別山山頂で剱岳の雲が晴れるのを待ちますが
↑ onmouse 
時おり山頂が見えても、剱岳全容は望めません。

剱岳絶景ポイントの北峰へ向かいます。

小舎に下る途中で雷鳥に出合いました

12:50 剱御前小舎に到着。小舎のラーメンで昼食。
雷鳥坂を下って帰ることにしました。

学校登山の生徒たちが下り始めるのと同じタイミングになってしまって、
前後を生徒たちに挟まれ、にぎやかなこと


3クラスが続いて下山しているようです。

雷鳥沢までずっと一緒でした。

雷鳥沢から室堂に向かい登り返します


15:55 室堂に到着