土合橋駐車場 7:40出発
ロープウェイ土合口駅乗り場
7/11(月) | 着 | 発 | 標高 |
---|---|---|---|
ロープウェイ天神平駅 | 8:27 | 8:30 | 1319m |
熊穴沢避難小屋 | 9:15 | - | 1460m |
天狗の留まり場 | 9:50 | 10:05 | |
肩ノ小屋 | 10:40 | 10:45 | |
トマノ耳 | 10:55 | - | 1963m |
オキノ耳 | 11:15 | 12:00 | 1977m |
奥ノ院 | 12:10 | - | |
一ノ倉岳 | 13:25 | 13:30 | 1974m |
茂倉岳 | 13:50 | 14:05 | 1978m |
武能岳 | 15:50 | 16:00 | 1760m |
蓬ヒュッテ | 16:40 | - | 1529m |
7/12(火) | 着 | 発 | 標高 |
蓬ヒュッテ | - | 5:30 | 1529m |
七ツ小屋山 | 6:30 | - | 1675m | 清水峠 | 7:30 | 7:45 | 1448m |
朝日岳 | 10:35 | 10:50 | 1945m |
笠ヶ岳 | 12:25 | 13:05 | 1852m |
白毛門 | 13:55 | 14:00 | 1720m |
松ノ木沢ノ頭 | 14:55 | - | 1484m | 土合橋P | 17:00 | - | 680m |
土合橋駐車場 7:40出発
ロープウェイ土合口駅乗り場
天神平駅前から望む朝日岳。湯桧曽川を挟んで対岸に聳えています。
明日の目的地を眺めて、さあ出発!
ロープウェイ天神平駅前 8:30
峠リフト乗り場の横から登っていきます。
↑ onmouse
女の子を背負って先頭を歩くお父さん。家族の荷物を背負ったお母さんの横には男の子。いくつと聞いたら、孫と同じ6歳でした。えらいなぁ。なんともほほえましい
熊穴沢ノ頭につきました。
ここから岩場の急登がはじまります。
しばし登って、ふっと一息ついて振り返ります
人が立っていますね。天狗の留まり場です。
私たちも絶景ポイントでひと休み。
ザンゲ岩から、天神平があんなに下に見えますよ。
肩ノ小屋に到着
ミヤマキンポウゲが咲いている肩ノ小屋前
トマノ耳から見たオキノ耳
ガスが出てきて一ノ倉岳、茂倉岳が望めません。
万太郎山から平標山へ続くのびやかな稜線
「いつか歩いてみたいなぁ~」 「肩ノ小屋に一泊すれば歩けるよ」
そうか!そういうことか!
オキノ耳で昼食をとり歩きだします。これから先は初めて!ワクワクします。
すぐに鳥居に着いて
ここが富士浅間神社奥ノ院です。
この辺り、岩がゴロゴロしています。
ハクサンフウロ
ミネウスユキソウ
タカネバラ
ホソバコゴメグサ
ミヤマダイモンジソウ
クチバシシオガマ
湯桧曽川をはさんで対岸に聳える朝日岳、笠ヶ岳、白毛門
明日はあの稜線を・・・
遠いなぁ~
下をノゾクと吸い込まれそう
急な岩場をクサリを頼りに下りると
一ノ倉岳の急登が待っています。
前を男性が一人歩いていました。
振り返って見た谷川岳
一ノ倉岳に到着
山頂にある一ノ倉避難小屋
武能岳、笹原の稜線の先に七ツ小屋山、その手前左に三角錐の大源太山が望めました。
↑ onmouse
蓬ヒュッテも見えました。
揺れるニッコウキスゲがさわやかに
↑ onmouse
次のピーク茂倉岳を目指します。
タテヤマリンドウの道です。
両側にず~っと咲いています。
ハナイカリかと思ったら、ホソバノキソチドリでした。
笹に交じってほどよい距離で並んで咲いていました。
オオバギボウシ
今がさかりなのでしょう。たくさん咲いていてとてもきれいです。
タテヤマウツボグサ
この花も谷川岳からず~っと足元を飾って目を楽しませてくれました。
武能岳へは1時間40分の長い道のり
アップダウンが連続します。
土樽へ下る茂倉新道を振り返って見ました。
↑ onmouse
茂倉岳避難小屋が見えます
武能岳への登山道
アップダウンを繰り返し
笹平(鞍部)はどこでしょう?
↑ onmouse
この辺り?
鞍部はこんな岩場でした
キンコウカ
ミヤマクルマバナ
武能岳への登り
ヨツバヒヨドリがとてもきれいでした
ニッコウキスゲがいい感じ
蓬ヒュッテが見えてきました。
あと少し。笹原漕いで、ガンバ!
小屋に近づいてきました。武能岳を振り返って眺めました。
蓬ヒュッテに到着。長かったぁ。
小屋の中の様子