
三峯神社前の駐車場のゲートとトイレ

駐車場のこの階段を上って行きます
11/3(木)![]() | 着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 池袋駅 | - | 6:50 | |
| 西武秩父駅 | 8:12 | 8:30 | |
| 三峯神社 | 9:45 | 10:05 | 1102m |
| 妙法ヶ岳分岐 | 10:30 | - | |
| 妙法ヶ岳山頂 | 11:10 | 11:20 | 1329m |
| 炭焼平 | 11:55 | - | |
| 霧藻ヶ峰 | 12:35 | 13:15 | 1523m |
| お清平 | 13:25 | - | 1450m |
| 前白岩山 | 14:20 | - | 1776m |
| 白岩小屋 | 14:45 | 14:50 | 1762m |
| 白岩山 | 15:15 | - | 1921m |
| 芋ノ木ドッケ分岐 | 15:20 | - | |
| 大ダワ | 16:00 | - | 1723m |
| 雲取山荘 | 16:25 | - | 1830m |
11/4(金)![]() | 着 | 発 | 標高 |
| 雲取山荘 | - | 6:20 | 1830m |
| 雲取山 | 6:50 | 7:05 | 2017m | 小雲取山 | 7:20 | - | 1973m |
| 奥多摩小屋 | 7:50 | - | |
| 七ツ石山 | 8:30 | 8:45 | 1757m |
| 高丸山 | 9:40 | 9:45 | 1733m |
| 日陰名栗山 | 10:10 | 10:20 | 1725m |
| 鷹ノ巣山避難小屋 | 10:50 | - | 1570m |
| 鷹ノ巣山 | 11:15 | 12:10 | 1736m |
| 六ツ石山 | 13:40 | 13:45 | 1478m |
| 羽黒神社 | 15:35 | - | |
| 奥多摩駅 | 16:00 | - | 343m |



三峯神社前の駐車場のゲートとトイレ

駐車場のこの階段を上って行きます

階段をのぼると三峰ビジターセンターに出ました

登山口

三峰千年の森

三峰千年の森の奥にある鳥居

三峰神社奥ノ院と縦走路の分岐にある
一の鳥居をくぐって進みます。

木立の中を緩やかに登っていきます。

若い女性二人がスタスタと私たちを追い越していきました

炭焼平(縦走路)への分岐に出ました。
二の鳥居をくぐって奥の院に向かいます。

さらの進むと奥宮の鳥居がありました。
奥ノ院に近づいてきたようです。

道は険しくなり、木段をぐんぐん下って

急な階段をのぼり

岩場の鎖場を登ると

11:10 三峯神社奥ノ院(妙法ヶ岳)に到着
<妙法ヶ岳からの展望>

和名倉山

霧藻ヶ峰に続く稜線と白岩山、奥に雲取山

縦走路と合流

炭窯跡

色づく木々がきれい

木立の中を登っていくと

地蔵峠に到着

手前右は妙法ヶ岳。妙法ヶ岳から続く稜線の奥に両神山が見えました。
↑ onmouse 
ズームした両神山。後ろの浅間山は雲の中

アセビの木が多くなりました。

ふわふわの木ノ葉の絨毯を踏んで・・・
霧藻ヶ峰手前にあったトイレ

12:35 霧藻ヶ峰休憩所に到着
秩父宮のレリーフ


霧藻ヶ峰

お清平に向かって下ります。登り返すと思うとどこまで下るの?

13:25 お清平到着。1450mでした。

前白岩の肩への登り

こんな登山道

鎖場です。凍っていないので鎖がなくても大丈夫。

階段をのぼって

前白岩の肩に着きました。

さらに登って

苔むす登山道を進むと

前白岩山(1776m)に到着です。
白岩小屋まで下ってひと休みします。

14:45 白岩小屋
↑ onmouse 

鳥の鳴き声が、見上げると・・・

白岩山(1921m) 樹林の中で展望はありません。

芋ノ木ドッケ分岐

下りは楽ちん。

雲取山が見え、気持ちよく歩く中、
またまたどこまで下るの?が湧いてきました。

だって、登山道はぐんぐん下るのですから。

急な階段を下り

さらに階段が続きます。

やっと、雲取山と長沢背稜への分岐に出ました。

雲取山が見えるけど、大ダワまでまだありそう。

16:00 大ダワに着きました。
雲取山荘まであと30分。頑張りましょう。

雲取ヒュッテ

テント場

16:25 雲取山荘到着。日暮れまでに着きました
