
えぶり差小屋

えぶり差岳山頂
8/5(金)![]() | 着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 頼母木小屋 | - | 6:00 | 1626m |
| 大石山 | 6:35 | 6:40 | 1562m | 鉾立峰 | 7:25 | 7:30 | 1573m |
| えぶり差小屋 | 8:05 | - | |
| えぶり差岳 | 8:10 | - | 1636m |
| 長者平 | 8:40 | - | |
| えぶり差岳 | 9:00 | 9:30 | 1636m |
| 鉾立峰 | 10:10 | 10:15 | 1573m |
| 大石山 | 11:00 | 11:35 | 1562m |
| 水場分岐 | 12:30 | 12:50 | 1095m |
| 滝見場(英三ノ峰) | 13:18 | - | 940m |
| 姫子の峰 | 14:20 | 14:25 | 800m |
| 足の松尾根取付 | 15:10 | - | 460m |
| 奥胎内ヒュッテ | 15:20 | - | 340m |
蔵王連峰から昇る朝日 4:45

↑ onmouse
朝焼けに染まる朝日連峰

えぶり差岳がくっきり見えます。小さく小屋も望めます。さあ!出発。

昨日歩いたお花畑を通って大石山へ向かいます。

ハクサンイチゲやタカネマツムシソウが朝の日ざしを受けてキラキラ輝いています。

タカネナデシコも元気いっぱい!

そうそう、ここは昨日大石山を振り返って見た景色ですね。
イブキトラノオがそよいでいたところ

大石山へ到着しました。

道はなだらか?鉾立峰へはまだアップダウンが・・・

オオバギボウシが見事に咲いています。

マルバダケブキも咲いていました。
こんなに鮮やかな花なのに、オオバギボウシに見とれていて、
うっかり気づかずに通り過ぎるところでした。

鉾立峰への登りです。右の稜線上に小さくえぶり差小屋が見えます。

鉾立峰に到着
<鉾立峰からの展望>

大石山から頼母木山、地神山への稜線
左の肩に飯豊本山が小さく顔を出しています。

イブキトラノオ

えぶり差岳へ

なだらかな稜線、距離がありますね

ここもハクサンシャジン、タカネマツムシソウ、タカネナデシコの大群落

振り返って見た鉾立峰

イブキトラノオ

イブキトラノオと二王子岳

えぶり差小屋が近くなりました。

お花畑の中をえぶり差小屋へ。

藤島玄氏のレリーフ

お花畑

キアゲハ

タカネマツムシソウの先に飯豊連峰

二王子岳とハクサンシャジン

トリカブトも咲いていました。

ハクサンシャジンとタカネマツムシソウ

えぶり差小屋

えぶり差岳山頂
<えぶり差岳からの展望>

飯豊連峰の稜線 中央左奥が飯豊本山

長者平

笹原が広がる中を・・・

ニッコウキスゲ

湿原越しに望む飯豊連峰。中央左奥が飯豊本山

イワショウブ
↑ onmouse 

イワイチョウ

長者平

高橋千代吉の碑

池塘

ミイヤマホタルイ?

長者平から見るえぶり差岳

長者平の池塘に別れを告げて戻ります。
管理人さんがそっとしておきたいと言っていたところ、それは天空の草原でした。

えぶり差岳に戻ってきました。
また景色を眺めてひとときを過ごしました。

名残惜しいけれど下山します。

西ノ峰からこれから下るキツイ道、足の松尾根が見えました。