大日三山縦走
室堂平→新室堂乗越→奥大日岳→大日岳→大日平
2006年9月30日(土)~10月1日(土)


山は秋色。9月の終わりに1泊2日で奥大日岳に出かけました。前夜に自宅を出て立山駅駐車場で車中泊。
もみじの葉1日目 朝早いケーブルカーで美女平へ。美女平からは高原バスに揺られて室堂へ。バスは弥陀ヶ原・天狗平を走ります。左手に大きな大日岳が見えてきましたにっこり


登山道概略図


コースタイムは1日目 5時間30分
       2日目 5時間10分
          (昭文社による)
9/30(土)晴れ標高
立山ケーブル駅 6:30 7:20 -
美女平 7:27 7:38 997m
室堂 8:20 8:50 2450m
雷鳥平 9:35 - 2275m
新室堂乗越 10:00 - 2380m
奥大日岳 11:50 12:45 2606m
コル 13:30 - 2380m
七福園 - - -
中大日岳 - - 2500m
大日小屋 14:50 2440m
10/1(日 )くもりのち雨標高
大日小屋 - 6:50 2440m
水場 8:15 -
大日小屋 - 6:50 2440m
水場 8:15 -
大日平小屋 9:20 9:50 1760m
牛首 10:37 1550m
猿が馬場 10:50 - -
登山口 11:27 -
称名滝バス停 - 12:05 970m

大日岳の写真
天気は晴れ
室堂ターミナルから右手に立山、左手に大日三山を眺めながら歩き出す。
朝の日差しを浴びた大日岳。、
足元の真っ赤なチングルマに彩られ輝いて見える。

真っ赤に色づいたチングルマ


写真
白煙が立ち上る地獄谷の水平歩道を行く
噴出物が堆積してケルンのようになった硫黄の塊
地獄谷

草紅葉で黄色に彩られた雷鳥平と雷鳥坂
雷鳥平から望む浄土沢に架かる橋と雷鳥沢
正面、稜線の鞍部に剣御前小屋が見える

写真
雷鳥平パノラマ

写真
緑のハイマツと赤いナナカマドが隣り合わせて
雷鳥平キャンプ場管理事務所の裏手の斜面を彩る
新室堂乗越に向かう途中から見た雷鳥平と浄土山。
マウスをのせて見てください♪♪

写真
振り返って剣御前を見る

水蒸気が湧き上がる地獄谷
新室堂乗越から地獄谷を見下ろす
ここから奥大日岳までは約2時間のコースタイム


写真
剱岳が剱御前の横から見えてきた
写真
奥大日岳へ向かって緩やかに登っていく。
奥大日岳はあの山の更に奥に。

写真
天狗平。小さく見える屋根は立山高原ホテルと天狗平山荘?
くねくねと曲がりくねった立山スカイラインが見える。
そうそう、高原バスに乗って走ってきた。

写真
雷鳥平・地獄谷・歩いてきた登山道を振り返る

写真
剣岳
ゴツゴツした岩壁に手が届きそうなほど目の前に・・・
マウスをのせて見てくださいネ♪♪
奥大日岳山頂から見た剱岳に入れ替わります。


奥大日岳山頂で立山をバックに記念写真
奥大日岳山頂
写真
赤いナナカマドの実。
奥に立山・浄土山・室堂平の景色が広がる

色づく木々の間をぬって
奥大日岳からコルまでぐんぐん下る

オオヒョウタンボクに赤い実がつき、ミネカエデが黄色くなり、足元のミヤマダイコンソウの葉は真っ赤に染まっている。

アップダウンを繰り返す大日岳へ続く稜線を望む。
中大日岳と大日岳。両側が切れ落ちた急な岩場を慎重に・・・下る。

色づく山の斜面
稜線の南側に出る。立山がくっきり見える。

写真
コルから急な岩場を登り返した辺りから振り返る。奥大日岳が大きい。


しちふくえんと名づけられた岩石地帯の写真

しちふくえんと名づけられた岩石地帯のサムネイル写真 岩石地帯はハイマツとナナカマドが大きな岩を取り囲んでいる。サムネイル写真 赤く色づいたナナカマドを縫うように大岩を登っていく。サムネイル写真 沸き立つ雲と白い岩とハイマツの緑とナナカマドの赤のコントラストが美しい。緩やかに少し登ると中大日岳山頂。サムネイル写真

天空の庭園。ここが七福園。
ハイマツ、ナナカマド、黄色に色づく木々に彩られた大きな岩の間を登る。
マウスをのせて見てくださいネ♪♪


写真
緩やかに登ると中大日岳に着く。中大日岳山頂から大日小屋を見下ろす


大日小屋 14:50着。
早目に小屋に着いた。着替えと荷物を片付け終えると夕食までの時間、小屋の前に広がる景色を眺めてた。雲海に浮かぶ山々。景色は刻々と変化していった。


写真
大日小屋の前にて。夕方の剱岳

写真
大日小屋の前から夕陽に照らされた大日岳を望む

写真
夕日。小屋前にて。

二日目へ


ホームへ戻る 山歩き一覧へ戻る

Copyright(C) M&Rの山歩き!