9/24(土)![]() | 着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 立山駅 | - | 6:10 | - |
| 美女平 | 6:17 | 6:28 | 997m |
| 室堂 | 7:18 | 7:30 | 2450m |
| 一ノ越 | 8:30 | 8:40 | 2695m |
| 雄山 | 9:45 | 10:10 | 3003m |
| 大汝山 | 10:45 | 11:15 | 3015m |
| 富士ノ折立 | 11:25 | 11:25 | 2999m |
| 真砂岳 | 12:00 | 13:10 | 2861m |
| 雷鳥沢 | 14:50 | 15:10 | 2275m |
| 地獄谷 | ‐ | ‐ | 2320m |
| みくりが池 | 15:45 | 15:50 | 2403m |
| 室堂 | 16:00 | ‐ | 2450m |

室堂から一ノ越へ向かう。一ノ越まで石畳の整備された登山道が続く。

登り始めて間もなく振り返って室堂平を見る。
室堂山荘と奥に大日三山。朝の陽射しを浴びて輝いている。

一ノ越から室堂平を見下ろす。左は浄土山、正面は大日岳。

五色ヶ原展望。五色ヶ原山荘とどっしりした薬師岳が見える。

一ノ越から雄山を見上げる。
ここからはザラザラの岩屑の道を標高差300mほど登る。

立山最高峰の大汝山3015mを目指す。
似たような岩の塊が続き、いったい山頂はどこ?
をのせて見てください♪♪


大汝山から黒部湖を見おろす

富士ノ折立 2999m

富士ノ折立から岩塊の道を下る
真砂岳にのびる登山道の先に剣岳の鋭鋒が見える

下りきったコルからはサラサラの砂礫の道になり、真砂岳へ緩やかに登りはじめる

剣岳の雄姿と主稜線から少し離れてある内蔵助山荘

稜線の東側にある内蔵助カール

おだやかで広い真砂岳山頂

振り返って見れば、富士ノ折立からこんなにも下ってきた。

大走り分岐

雷鳥平への大走り下山道

大走りを雷鳥平に向かって下山

雷鳥平キャンプ場

浄土沢にかかる橋。

雷鳥平のテント場

雷鳥平から見た立山

真砂岳。雷鳥平より下ってきた大走りコースを振り返り見る

水蒸気吹き上げ、有毒なガスも噴く地獄谷。

みくりが池