Milford Track ■1st Day QweenstownからTe・Anau・Downsへ |
2005/01/10 晴 No.1 |
![]() |
前日【9日5:00pm】ステイションビルで 事前説明会が開かれました。 日本人の参加者は24人。 日本語のパンフレットが配られ 日本語での説明がありました。 |
ステーションビル⇒休憩⇒テ・アナウ湖(昼食)⇒テ・アナウ・ダウンズ |
9:45am 11:15am 12:00pm着13:15pm発 13:40pm着 |
【9:30am】ステーションビルに集合。【9:45am】いよいよバスは出発♪ グレイドワーフへ行く船の桟橋があるテ・アナウ・ダウンズに向かいます。 およそ2時間、バスの窓から景色を眺めているとNZって―大きくて広い国―???とつい思えて しまうほど、どこまでもどこまでも同じ景色が続いていました。それを見飽きることなく眺めていました。 |
|
![]() |
![]() |
||
ステイションビルを出発してすぐのカワラウ 川。水が澄み、とてもきれいでした。 バスはNZで3番目に大きいワカティプ湖畔 に沿って走ります。 |
キングストーンの町まで走るSL.をパチリ。 シャッターチャンスとばかりにカメラを構えたら バスの方が速くて追い越してしまいました。 (>_<)。 がっかり。 でも、運転手さんがスピードダウンしてSLと並走 してくれて、この写真が撮れました(o^o^o) |
||
![]() |
![]() |
||
車窓に広がる羊と放牧地。 どこまでもどこまでも続いていた。 広いなぁ〜〜〜 |
道路を横切る羊の群れに出合いました。 バスも自動車も一時ストップ!です。 羊は放牧地へ移動。。。 |
||
![]() |
![]() |
||
エニシダが一面に咲いていました。 繁殖力が強く、在来の植物を 淘汰して蔓延ってしまったそうです。 外来種のため国立公園内では駆除して いるそうです。 |
車窓の景色が変わって一面、タソックの原。 ここは保護地域です。 NZはこのタソックに覆われていたそうです。 成長が遅く大きいものでは数百年生き、根 が深く山の侵食を防ぎ、気温と地表との温 度差を5℃近く緩和する大事な働きをしてい るそうです。 |
||
![]() |
![]() |
||
【11:15pm】ここでトイレ休憩です。 何という町だったかしら? 忘れてしまいました(^^ゞ |
テ・アナウ湖畔にようやく到着【12:00pm】 このテ・アナウ・アンド・ヴィラで昼食を済ませ 完歩証に載せる集合写真を撮りました。 ここから、4人のガイドがバスに同乗して さあ! Milford Trackが始まります。 日本人は24人。この日のガイドウォーク参 加者の半数になります。 テ・アナウ・ダウンズの桟橋まではバスで 40分です。あともう少し・・・ |
||
![]() |
![]() |
||
テ・アナウ・ダウンズに到着! 【2:00pm】出発。(乗船時間 1時間10分) 船でテ・アナウ湖北端のグレイドワーフに 向かいます。 |
グレイドワーフに近くなってきた頃、湖岸に 真赤な花が咲いていました。 サザン・ラータ(クリスマスツリー)というそう です。 大きな木で幹の直径は最大1mにも・・・ 花の蜜は鳥の大好物だそうです。 |
||
前のページへ | HOMEへ | 次のページへ |