10/10(金)![]() ![]()  | 
着 | 発 | 標高 | 
|---|---|---|---|
| 長野IC | 7:08 | - | |
| 栂池高原駐車場 | 8:45 | - | |
| ゴンドラ栂池高原駅 | - | 9:10 | |
| ロープウェイ自然園駅 | - | 9:55 | 1829m | 
| ビジターセンター | - | 10:10 | 1860m | 
| 楠川 | 10:45 | - | 1850m | 
| 浮島湿原入口 | 11:05 | - | 1910m | 
| 展望湿原 | 11:40 | 12:40 | 2010m | 
| 展望台 | 12:50 | - | 2020m | 
| 浮島湿原入口 | 13:20 | - | 1910m | 
| 楠川 | 13:40 | - | 1850m | 
| ビジターセンター | 14:20 | - | 1860m | 
| ロープウェイ自然園駅 | - | 14:40 | |
| ゴンドラ栂池高原駅 | - | 15:20 | |
| 栂池高原駐車場 | 15:25 | 15:30 | |
| 生坂村(やまなみ荘) | 16:40 | - | 
    
    チケット売り場

    ゴンドラに乗って

    ゴンドラ栂の森駅
    少し先のロープウェイ乗り場まで歩きます

    ロープウェイで自然園駅へ
    ↑onmouse 
   
    色づく木々

    舗装した坂道を登ると栂池ヒュッテが見えてきました

    ビジターセンター
    

    自然園入口
    わー!きれい!
    

    雲の切れ間に白馬岳が見えました
    

    ミズバショウ湿原も色づいて…
    

    整備された木道を進みます
    

    小蓮華山が見えてきました
    

    草紅葉の湿原と鮮やかに色づく木々
    

    楠川
    

    橋の上から見た楠川の流れと白馬乗鞍岳
    

    水場とトイレがありました
    

    色づく木々
    きれいだな!
    

    ミネカエデとナナカマド
    

    白馬乗鞍岳
    
    
    木段を登ると
   

    浮島湿原入口分岐手前で休んでいる人たち
    

    浮島湿原入口分岐
    右のモウセン池方向へ進みます
    

    振り返って眺めた景色
    白馬岳 小蓮華山 白馬乗鞍岳
    

    白馬岳
    

    小蓮華山 
    

    整備された木段を登って行くと
    

    分岐に出ました
    モウセン池、展望湿原へまっすぐ進みます
    ↑onmouse 
   
    左へ進むと少し下ったところに銀命水(沢)の水場があるそうですがスルー

    正面に白馬乗鞍岳
    ↑onmouse 
   
    ゴロゴロした岩の山頂部をアップ
   
    振り返ると浮島湿原が見渡せました
    

    食虫植物のモウセンゴケが群生するというモウセン池に到着
    ↑onmouse 
   
    

    ナナカマドが真っ赤!
    

    木段を登って展望湿原へ
    

    黄金色に輝くダケカンバ
    

    展望湿原表示板
    

    展望湿原
    階段状のベンチに腰かけて、ゆっくり休憩します
    

    ベンチから眺めた小蓮華山
    ↑onmouse 
   
    ダケカンバが見事に紅葉している!

    目の前に広がる湿原の紅葉
    

    展望湿原を後に歩き出します

   ダケカンバの白い幹に映えるミネカエデとツツジ
    

   
    雁股池と赤く染まったツツジ

   
    眼下に見下ろす浮島湿原と奥に小さく見える栂池ヒュッテ

    コミネカエデ
    

    ツツジ
    

    ヤセ尾根の木段
    

    色づく木々
    

   真っ赤に染まったツツジ
    

    ヤセ尾根を下りきって栂池自然園を望みます
    ↑onmouse 
   
    栂池ヒュッテ記念館とビジターセンター

   浮島湿原周回路の標示板
    

   湿原の様子
    

    湿原を彩るクロマメノキ
    

    ゴゼンタチバナの実 ツルリンドウの実 クロマメノキの実

    浮島湿原
    ↑onmouse 
   
    名前の由来の浮島

    楠川を渡ると
    

    分岐。朝は左方向から歩いてきましたが、
    帰りは右の風穴方向へ進みます
    

    色づく木々と湿原
    

    きれいだな!
    

    ダケカンバ黄葉
    

    一押し撮影スポットのベンチへ
    

    撮影スポットから
    白馬三山は雲の中
    

    風穴
    

    ↑onmouse 
   
    クロツリバナの実

   栂池ヒュッテ記念館まで戻ってきました
    

    雲が取れて見えてきた杓子岳と白馬岳 
    ↑onmouse 
   
    杓子岳

    ビジターセンターに到着 14:20
    白馬岳と小蓮華岳
    

   おおばこ見晴らし台からの犀川