6/7(土)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 七ヶ宿道の駅 | - | 6:30 | |
| 白石スキー場駐車場 | 6:55 | 7:15 | 833m |
| 白石女子高山小屋跡 | 7:40 | - | 979m |
| 弘法清水 | 8:55 | 9:00 | |
| ガレ場(休憩) | 9:45 | 9:55 | |
| 不忘の碑・カエル岩 | 10:10 | 1623m | |
| 不忘山山頂 | 10:35 | 11:20 | 1705m |
| アイハギの峰手前コル | 11:35 | - | |
| 不忘山山頂 | 12:05 | - | 1705m |
| 不忘の碑・カエル岩 | 12:25 | - | 1623m |
| 弘法清水 | 13:00 | 13:05 | |
| 白石女子高山小屋跡 | 14:00 | - | 979m |
| 白石スキー場駐車場 | 14:20 | - | 833m |
| 白石IC | 15:03 | - |

白石スキー場に向かう車窓から見た不忘山

白石スキー場駐車場 7:15出発

歩き出してすぐのみやぎ蔵王白石スキー学校建物
トイレがあります

登山口からジージージーとエゾハルゼミの大合唱が聞こえてきます
もうそんな季節!スキー場のゲレンデをゆっくり登って行くと
足元に白スミレを見つけました。あら!珍しい
でも、下山時に
と通り過ぎたら、帰りには見つけられませんでした。悔しい

ここからが不忘山へ向けての登山道
↑onmouse

ブナやミズナラの気持ちよい道を登ります
新緑が気持ちいい

鮮やかなヤマツツジが咲いています

緑に映えるヤマツツジ
足元にはチゴユリ、マイズルソウ、ミツバオウレンの白い小さな花たち♪
ピンクのコイワカガミが色を添えています

マイヅルソウ

チゴユリ

コイワカガミ
↑onmouse 
淡いピンク色のコイワカガミ

「弘法清水を経て不忘山へ」の標識の先で、小さな流れを渡ると

ゴロゴロした大きな石の道になりました

視線の先にピンク花が…
↑onmouse 
ムラサキヤシオツツジが咲いていました

木々を抜けると
目の前にドーンと不忘山!

見事なダケカンバ

ハウチワカエデの花とプロペラの形をした実
初めて見ました

サラサドウダン
↑onmouse 
花の時期には少し早かったみたい
花が開いていなかったり、まだ蕾だったり…

急傾斜の道。足元がぬかるんでいなくて良かった

登山道わきにはマイヅルソウやチゴユリに代わって咲き出した
とっても小さなフデリンドウの花が点々と咲いています

まだまだ続く木の階段。整備されていて登りやすい

青空と真っ白なタムシバの花
花に癒され、爽やかな風を受け、山はいいな!

弘法清水

弘法清水というけれど水場ではないようです

森林限界を超え、灌木の道へ
不忘の碑・カエル岩目指して登ります

シラネアオイもちらほらと咲き出し♪

オオカメノキも元気♪

爽やかなミツバオウレン
↑onmouse 
アップできれいに撮れました

ミネザクラは満開♪
↑onmouse

吹き抜ける風が心地よい
不忘の碑まで頑張って登りましょう

休憩したガレ場

休み終えて歩き出すとすぐ不忘の碑が見えました
不忘の碑まで頑張るのだった!?いえいえ、休んだから登れるのですね♪

ハクサンイチゲが出てきました♪
真っ白な花、美しい!

ピンク色のユキワリコザクラも咲き出しました、可愛い♪

一段上がったところに不忘の碑
そばまで登ります。近くで見るとかなり大きい!
↑onmouse

不忘の碑から見下ろすカエル岩

今日初のミヤマキンバイ

不忘の碑付近の岩場に咲くハクサンイチゲ

咲き出したばかりのきれいな花♪

不忘山山頂から続く南屏風岳と屏風岳の稜線
屏風岳に登った昨秋を思い出しながら、稜線とゼブラ模様の残雪を眺めます

不忘山山頂

賑わう山頂を後に稜線を進みます

アイハギの峰と南屏風岳に続く道

灌木に小さな黄色の花が…。何だろう?
コウグイスカグラ?

ユキワリコザクラ

こんな風に一面に咲いている小さなユキワリコザクラ

狭い稜線上の道は所々、段差がある岩場を下ります。
その岩の上に咲くミヤマキンバイ

雪渓とハクサンイチゲ

ハクサンイチゲとユキワリコザクラ 仲良く並んで

西斜面はハクサンイチゲの大群生

凄い!ここのお花畑
みんな歓声を上げ、足を止め、写真を撮ったり眺めたり
↑onmouse

赤、白、黄色、ピンクの花が揃って 華やか!

細い稜線上の登山道脇に咲くハクサンイチゲ

ゼブラ模様の残雪とハクサンイチゲをもう一度眺めて
コル近くまで来たから、そろそろ不忘山に戻りましょう!

いたるところでコラボ

きれいなユキワリコザクラをアップで

名残惜しんで

ミヤマキンバイも最後にもう一枚
↑onmouse

不忘山が見えるところまで戻ってきました
ハクサンイチゲのトンネルをくぐって
不忘山までひと登り

不忘山山頂

不忘の碑・カエル岩まで大展望の中を下ります

見納めのハクサンイチゲ

ピンク色が濃いコイワカガミ

不忘の碑・カエル岩まで戻ってきました

カエル岩 12:25

ダケカンバの林を下って

弘法清水に到着 13:00

ヤマツツジが咲くところまで下ってきました。

ブナやミズナラの新緑がきれいな林

珍しいササバギンランを見つけました
朝は気がつかなかったけれど、あっちにもこっちにも咲いていました
今日頑張った褒美かな

白石女子高山小屋跡に戻ってきました 14:00

ゲレンデをゆっくり下って、白石スキー場駐車場に到着 14:20