2/20(木)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 二宮駅 | - | 9:48 | |
| 役場口 | 10:00 | - | |
| 浅間神社 | 10:20 | - | |
| 吾妻山山頂公園 | 10:25 | 11:05 | 136m |
| 吾妻神社 | 11:07 | - | |
| 梅沢口 | 11:20 | - | |
| 二宮駅 | 11:30 | - |

二宮駅北口 9:48出発
駅前の信号を渡って坂道を登り、市役所の横を通って行きます

吾妻山公園入口
いくつも階段を登って行きます。約300段とか…

階段が終わって少し開けたところに出ると
緩やかに登る道になりました

スイセンが咲き出し、スイセンロードが始まります
あっちにもこっちにも咲いています

黄色いカップのスイセン

真っ白いスイセン
春ですね!

浅間神社分岐に着き、階段を登って
↑onmouse 
浅間神社に到着 10:20
お参りして先に進みます

子供たちの遊具エリアを横目に見て進むと

山頂展望台に到着 10:25

山頂の広い芝生広場

丹沢の山々を一望
↑onmouse

菜の花の先に 相模湾と天城山 箱根の山 富士山
↑onmouse 
箱根の山が近くに大きく見えます
桜の咲くころもよさそう

展望台から見下ろす芝生広場
相模湾の奥に見えるのは天城山

菜の花と富士山を正面に眺めて
ベンチでひと休み


メジロが花の蜜を吸いに…

春爛漫! 東屋と菜の花
休憩を終え、梅沢口へ下ります

吾妻神社

ちょっと山道らしくなりました

梅が満開!
梅沢口に到着 11:20
2/20(木)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 大磯駅 | - | 11:53 | |
| 高田公園 | 12:07 | - | |
| 羽白山 | 12:12 | - | 111m |
| 紅葉山 | 12:22 | - | 136m |
| 湘南平・浅間山分岐 | 12:40 | - | |
| 湘南平 | 12:45 | 13:20 | 181m |
| 浅間山 | 13:30 | - | 181m |
| 八俵山 | 13:48 | - | 160m |
| 高麗山 | 13:55 | - | 165m |
| 高来神社 | 14:18 | - | 19m |
| 大磯駅 | 15:00 | - |

大磯駅出発 11:52

住宅街の道

急坂をジグザグに登って行くと

高台に出て海が見えました
大島と伊豆の天城山

箱根の山々

左へ、消火器機材格納箱の横の階段を登ります

高田公園
お弁当を頬張る賑やかな幼稚園生たち
無邪気にお弁当を見せてくれました

あとでわかったのだけれど、ここが羽白山
ここから山道っぽくなりました

明るい尾根道を進み

擬木の階段を登り

さらに巻き道でなく階段状の道を登って行くと

貯水槽が…。神奈川県水道局と。
ここが紅葉山のようです

道は左へ進み、ぐんと下って行きます
正面に鉄塔が見えます。湘南平ですね
↑onmouse

照葉樹林のような緑濃い木々の道を進んで

分岐に出ました

足元注意!

鳥が囀っています。春ですね!
緑の葉に隠れてカメラでとらえられず、残念
高麗山方向と湘南平方向の分岐 12:40

この階段を登って左に曲がって

さらに階段を上ると鉄塔が見えました

広い湘南平
展望台まで行ってみます
↑onmouse

湘南平の標識(かながわの景勝50選)
丹沢の山々がくっきり!
↑onmouse

富士山もくっきり!

遠くに見えるのは伊豆大島と伊豆半島の天城山
海がキラキラ輝いている

江ノ島 三浦半島 房総半島まで見えました

気を取り直して鉄塔まで戻り、
浅間山へ向かいます
↑onmouse

高麗山と湘南平の分岐をまっすぐ進み、浅間山へ向かいます

ひと登りで浅間山に到着 13:30

浅間神社
↑onmouse 
後ろにあった浅間山の一等三角点

浅間神社から八俵山へ向かいます

広葉樹林の気持ちよい道

15分ほどで八俵山山頂に到着

すぐ先で木の橋を渡ります

大堂 高来神社の分岐
右の高来神社方向へ進んだけれど、まっすぐ行ったほうが良かったようです

高麗山分岐
せっかくだから石段を登って高麗神社に立ち寄りました

高麗山に到着 13:55

男坂を下って高来神社へ

男坂は急傾斜!
登ってくるのは大変そう
反対周りで良かった

高来神社に到着 14:18

朝、大磯駅手前で車窓から写した湘南アルプス