9/11(水)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 佐久南IC | 7:00 | - | |
| 大河原峠 | 8:35 | 8:55 | 2093m |
| 佐久市最高地点 | 10:05 | - | 2380m |
| 赤岩の分岐 | 10:12 | - | |
| 蓼科山荘(将軍平) | 10:25 | 10:35 | |
| 蓼科山山頂 | 11:20 | 12:05 | 2531m |
| 蓼科山荘(将軍平) | 12:50 | 13:00 | |
| 赤岩の分岐 | 13:16 | - | |
| 佐久市最高地点 | 13:25 | - | 2380m |
| 大河原峠 | 14:25 | 14:40 | 2093m |

大河原峠駐車場 8:55発

駐車場のトイレ
きれいでした

蓼科山へは大河原ヒュッテの横を通っていきます

歩き出しは背の高さを超える笹の道

緑濃い針葉樹の林です

北八ヶ岳の雰囲気そのまま。気持ちよい!
歩き出して15分ほどすると
ゴロゴロの石の道になりました
急登を登っていくと

苔むす道に…。朝の陽を受けてキラキラ

倒木と苔
↑ onmouse 
スギゴケの胞子のう 花みたいですね!

湿った石の道を緩やかに登っていきます

林が途切れて、明るくなって目に飛び込んできた立ち枯れた木や倒木!

歩いていくとここも…。縞枯れ現象です

佐久市最高地点

雲に半分覆われていますが、蓼科山が見えました

木道が現れ

ぬかるんだところには丸太が…

赤岩の分岐に到着 10:12

苔玉みたい


正面に蓼科山を眺めて将軍平へ

蓼科山荘

Tシャツ、バンダナ、山バッジ、熊ベル…
お土産がいっぱい並んでいます

山頂へ向かいます
すごい急登!

見上げると山頂から下りてくる人が結構いました

雨ヶ池から縞枯山への道も、岩、岩だったっけと思い出しながら

頑張って急登を登っていくと
登山道横の木の根元にゴゼンタチバナが赤い実をつけていました
シラタマの白い実も…。下山時、忘れずに

蓼科山頂ヒュッテ

溶岩が積みあがった山頂部
もうひと登り

青い屋根は蓼科山頂ヒュッテ

蓼科山山頂に到着 11:20

山頂から
蓼科山頂ヒュッテ 双子山 北横岳
雲の切れ間にロープウェイと山麓駅駐車場が見えました
↑ onmouse

溶岩が累々とした広い山頂部
蓼科神社と方位盤が小さく見えます
雲が沸き立ち、南アルプス、中央アルプス、北アルプスは望めそうもなく残念

蓼科神社

ヤマハハコ

シラタマノキの実

色づき始めた木々
岩塊の下り道

ゴゼンタチバナの実
忘れないでパチリ

あともう少し!

蓼科山荘に戻ってきました 12:50
ここで小休止

佐久市最高地点に到着 13:25

大河原峠に戻ってきました 14:25
駐車場に前にあるカフェ「ADAMO」 営業中でした
人気のようです!

大きなパラボラアンテナ

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)臼田宇宙空間観測所
美笹深宇宙探査用地上局 でした