5/18(土)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 沼津IC | - | 6:58 | |
| 仁科峠駐車場 | 8:15 | 8:25 | |
| 後藤山 | 8:50 | - | 994m |
| 猫越岳展望所 | 9:20 | 9:25 | |
| 猫越岳 | 9:40 | - | 1034m |
| 水呑頭 | 9:55 | - | |
| 猫越峠 | 10:10 | ||
| 手引頭 | 10:40 | 11:55 | 1014m |
| 猫越峠 | 12:25 | - | |
| 水呑頭 | 12:35 | - | |
| 猫越岳 | 12:50 | - | 1034m |
| 猫越岳展望所 | 13:05 | 13:20 | |
| 後藤山 | 13:45 | - | 994m |
| 仁科峠駐車場 | 14:05 | 14:15 |



仁科峠駐車場 8:25発

駐車場横の登山口
右に見えるピークが仁科峠展望台。笹原を登っていきます

仁科峠展望台のナベ石

仁科峠展望台からの眺め
駐車場、仁科峠から北の伊豆山稜線歩道の山並み、富士山、奥に南アルプス
↑ onmouse

笹原を歩いて後藤山へ
ヤマツツジが咲いていました

アセビの樹林の中を登っていくと

後藤山に到着 8:50

緩やかに下って行くと

シャクナゲが咲いていました

大きなブナの木
猫越岳への登り道になるとブナの林になりました
アセビの大木
くねくねした枝が四方八方に伸びています

猫越岳展望所

正面のピークがこれから向かう猫越岳

歩いてきた後藤山と富士山

富士山

西伊豆(宇久須)方向

猫越岳山頂の池への標識

猫越岳山頂の池

ヒメシャラの大きな木に思わず
↑ onmouse 

二等三角点がある猫越岳に到着 9:40
↑ onmouse

アセビの新芽
ホーホケキョ、ホーホケキョ、盛んにウグイスが囀っています
すぐ近くから聞こえてくるけれど…姿は見えません
↑ onmouse

水呑頭に到着 9:55

猫越峠へ下ります

猫越峠着 10:10
この辺りもすごい!ブナの林の中を…

兄弟のようなブナ

木々の間から見えた手引頭

手書きの小さな文字、「大ブナ峠」の標識
手引頭への尾根を探してしている時には気づかず、下ってきて気づきました

ブナ太郎
手引頭で出会った男性からそう呼んでいると聞きました

すぐ横にはブナ太郎に負けないほどの大木が…

緩やかな尾根を登ります

そろそろ手引頭!?

アマギシャクナゲの大木

アマギシャクナゲ
まだ蕾が多い

アマギシャクナゲ

淡い色のアマギシャクナゲ
花付きがとても良い感じ、きれいです

薄ピンク色をしています

林の中を巨木探しに…

最初に見つけた大ブナ
高さがすごい!

四方八方に枝を伸ばした大ブナを見つけました
↑ onmouse 
幹を抱えてみたら半分にも届かない

見上げると高さもすごい

仲良く並んで…、姉妹かな

あちこち巨木を探し回っていたら、手引頭の山頂標識を見つけました

標識の近くにはさらにすごいブナが…

幹を抱えてみましたが、大きい!

ヒメシャラの木立ち

足元にはマリモのような苔

仁科峠駐車場着 14:05