栃木県鹿沼市の三峰山へ
2024年2月14日(水)

芦ヶ久保の丸山に足慣らしに行く予定でしたが、YAMAPの活動記録を見たら積雪の登山道の写真が載っていました。えっ!そうか、6日に降った雪が解けずにいるのだと、どこかないかな? 探すと、栃木県鹿沼の信仰の山・三峰山登山口の御嶽山神社境内にセツブンソウが咲くそうです。近くに四季の森星野もあるので合わせて行ってみることにしました  

コースタイム 4時間5分
行動時間 4時間25分
距離 6.0キロ
2/14(水)晴れ 標高
栃木IC - 7:57
御嶽山神社駐車場 8:10 8:25
清滝不動 8:45 -
御嶽大神岩戸 9:20 9:25
奥の院分岐 9:50 -
奥の院 10:00 10:15
奥の院分岐 10:20 -
剣ヶ峰 10:45 -
三峰山分岐 11:10 -
三峰山 11:25 11:55 605m
三峰山分岐 12:05
12:25 -
御嶽山神社駐車場 12:50 13:25
星野遺跡 13:30 13:50
登山道概略図

佐野サービスエリアで朝食を済ませ、栃木ICから一般道を走ると15分ほどで御嶽山神社駐車場に着きました。セツブンソウは下山後にゆっくり見ることにして、境内を通って登山口から登りだします


三峰山(車窓から)


御嶽山神社駐車場 8:25出発


御嶽山神社


階段を登って登山道に向かいます


御嶽山神社祖霊殿


建物の裏手に進み、金網のゲートを通って歩き出します


スギ林の中を登ると


清滝不動に出ました


普寛堂


急な石段を登っていくと


祠が立ち並んでいました


急坂を登ります


ロープが張ってあるところも…

御嶽大神岩戸に到着 9:20


岩壁に祠が並んでいます


岩壁にはクサリが…


クサリを登らず、右へ。奥の院へ進みます


荒れた林になりました


植林の中を登るうち、明るくなって稜線が見えてきました


奥の院分岐に到着

奥の院へ向かいます。奥の院まで6分のはずが…なんか変?!です
ルートを確かめたら尾根を下っていました
分岐まで戻って奥の院へ。トホホ


奥の院に向かう道
6日の雪が残っています

奥の院に到着 10:00 
ここでひと休み。先にいた男性登山者と少し言葉を交わして分岐に戻ります


奥の院の鳥居


奥の院の青銅像


分岐に戻ります

奥の院分岐に戻ってきました。分岐から三峰山までは稜線歩き。ところが、採石場が隣接していて、稜線の西側はロープやフェンスが張られ、立ち入り禁止となっていて発破の音や採掘の音が響きます


分岐から三峰山へ


植林の中を下って行きます


フェンスの先に採石場が見えました


剣ヶ峰への登り

剣ヶ峰に到着 10:45。剣ヶ峰の写真を撮り忘れました


剣ヶ峰からの下り、結構急です。ロープがあります


岩場を越えると


雪が残る緩やかな尾根道になりました


さらに下って


三峰山分岐に到着 11:10

分岐からひと登りすると三峰山山頂です。山頂は展望がありませんがフェンス越しに西側の景色が垣間見えました。ここでひと休みします


三峰山山頂到着 11:25


日光連山(男体山、大真名子山、女峰山)


眼下に採石場

休憩を終え三峰山分岐まで戻ったら、周回ルートで神社駐車場に戻ります


三峰山分岐からスギ、ヒノキの植林の中の急坂を下ります


途中の祠


倒木をくぐって


フェンスを通って


駐車場に戻ってきました 12:50

これから境内のセツブンソウを楽しみます


セツブンソウ
↑ onmouse 


セツブンソウ


日なたのセツブンソウ


フクジュソウも咲いていました

帰り道、四季の森星野に立ち寄りました。入口に咲いていたロウバイは見ごろには遅くて、曇ってきたのもあって、四季の森星野の園内には入らず、星野遺跡を見てきました。


縄文中期貯蔵庫跡


縄文時代前期の住居跡、中期の住居跡

奥の院まではよかったですが、三峰山までの稜線はちょっとガッカリ。山頂はもっとガッカリでした。でも、御嶽山神社にはセツブンソウが咲いていて、星野遺跡も楽しめました。昼食は佐野のおいしいラーメンを食べて満腹!楽しい一日となりました

ホームへ戻る 山歩き一覧へ戻る