2/28(水)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 新宿駅 | - | 8:54 | |
| 秦野駅 | 10:09 | 10:20 | |
| 弘法公園入口 | 10:40 | - | |
| 浅間山 | 11:00 | - | 196m |
| 権現山 | 11:15 | 11:35 | 243m |
| 弘法山 | 11:50 | 12:20 | 235m |
| 善波峠 | 12:38 | - | 200m |
| 吾妻山 | 13:08 | 13:20 | 125m |
| 弘法山登山口 | 13:30 | - | |
| 鶴巻温泉駅 | 13:40 | 14:04 | |
| 新宿駅 | 15:03 | - |


駅前の道路を渡って右に進みます

川沿いには河津桜が咲いていました
桜を眺めて15分ほど歩くと新常盤橋交差点に着いて、交差点を左に曲がります
↑ onmouse

金目川の橋から浅間山が見えました

橋の手前に咲いていた桜
↑ onmouse 

弘法山公園入口に到着 10:40
階段を下りて左へ進みます

ここから急な丸太階段の登り

右手に木々の間から秦野の町と富士山を眺めて登っていきます

登りきると開けたところに出ました
気持ちよい!
浅間山山頂?いえいえ、山頂はこの先みたい
浅間山に到着 11:00
一つ目の山頂をクリア
桜の木がたくさんあって、桜の季節はきれいでしょうね!

スイセンが咲いていました

次は権現山に向かいます
緩やかに下るとすぐ駐車場がありました
道路向かい側の登山道に入ります

丸太階段が続きます

ひと登りすると

権現山の展望台が見えました

権現山

富士山と箱根の山々がくっきり見えました
↑ onmouse 

丹沢の二ノ塔、三ノ塔と大山
大山が大きい!
↑ onmouse 

富士山

大島も見えました

広い山頂広場に戻って、ひと休み

休み終えて弘法山に向かいます

馬場道と呼ばれる広い尾根道
戦前は農民が草競馬を楽しんだところだそうです

道の両側には桜並木
小さな台だけの無人販売でふきのとうと菜の花をお土産に買いました

変わったオブジェ

弘法山へ最後のひと登り

弘法山山頂の鐘撞堂

井戸

横浜のランドマークタワー

江ノ島、三浦半島 奥に房総半島

釈迦堂

善波峠に到着 12:38

吾妻山に到着 13:08
↑ onmouse 
吾妻山からの江ノ島、三浦半島の眺め

弘法山登山口に到着 13:30

高速道路の下をくぐって駅へ

鶴巻温泉駅に到着 13:40
14:04の電車で帰宅