12/10(火)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 相模原IC | - | 7:07 | |
| 大棚沢広場駐車場 | 8:30 | 8:48 | |
| 仏果山登山口 | 8:50 | - | 300m |
| 宮ヶ瀬越 | 9:55 | - | |
| 高取山 | 10:10 | 10:35 | 705m |
| 宮ヶ瀬越 | 10:50 | ||
| 仏果山 | 11:10 | 11:55 | 747m |
| 革籠石山 | 12:30 | - | 640m |
| 土山分岐 | 12:45 | - | |
| 土山峠 | 13:10 | - | 300m |
| 土山峠バス停 | - | 13:35 | |
| 仏果山登山口バス停 | 13:40 | - |


大棚沢広場駐車場 8:48出発

道路沿いの仏果山登山口
階段を登っていきます

階段を登り終えると登山者カード提出の箱が設置され
ヤマビル注意!ツキノワグマにご注意くださいの看板がありました

見上げるとすごい急登です
植林の中をジグザグに登っていくと

ピークを避けた明るい巻道に出ました
傾斜もゆるくなり、色づく木々を眺めて気持ち良いです

再び植林の中へ
よく整備された道だけど再び急登が続きます

登りきると仏果山が見えました
木々が色づいて、きれい!

モミジの葉っぱ
今年は赤くならないみたい

稜線へあと少し

宮ヶ瀬越分岐

歩き出すと右手に三角形の高取山が見えました

高取山山頂の展望台
団体が出発して静かになった山頂
<展望台から>

丹沢主脈の峰々と宮ヶ瀬湖
↑onmouse

一番奥に奥多摩の山々とその手前に高尾山稜

関東平野の奥に 筑波山 新宿ビル群 スカイツリーが望めましたが
映っていませんね

休憩を終え、仏果山に向かいます

宮ヶ瀬越に戻る途中の紅葉

宮ヶ瀬越に戻ってきました 10:50

登って下っての小さなアップダウンを繰り返して進みます

木肌がきれい!

ロープが現れて

仏果山へ最後の登りになりました

仏果山山頂展望台
石仏と仏果山山頂標識

昼食を終え革籠石山へ向かいます

ヤセ尾根を歩き出します

急な岩場の下り

左側が切れ落ちた岩場

クサリ場を急降下

少しホッとするも
つかの間、この先にも梯子や岩場が続きました

この標識の先からは

植林帯をグングン下っていきます

木の階段を下っていくと

革籠石山に到着 12:30
土山峠バス停のバスは1時間に1本。13:22発
バスに間に合うかも…とここで休憩しないで先に進みます

土山峠分岐 12:45
ベンチがありましたがここも休まずに

雑木林の色づく道
午後の日差しを受けて紅葉がきれいです

今年最後の紅葉を
眺めながら急ぎ足で下ります

見上げるとミズナラも輝いています

土山峠登山口

土山峠バス停(神奈川中央交通バス)

バスが到着