女体山山頂に到着 12:15
女体山山頂本殿
2/17(金)![]() |
着 | 発 | 標高 |
---|---|---|---|
谷田部IC | 7:14 | - | |
市営第一駐車場 | 8:35 | 8:50 | |
梅林 | 9:00 | 9:30 | |
筑波山神社 | 9:55 | 10:05 | 241m |
白雲橋・迎場分岐 | 10:20 | - | |
つつじヶ丘分岐 | 11:25 | - | |
女体山山頂 | 12:15 | 12:20 | 877m |
御幸ヶ原 | 12:40 | 13:20 | |
ケーブルカー中間点 | 14:00 | 14:05 | |
ケーブルカー山麓駅 | 14:35 | 14:40 | |
筑波山神社 | 14:45 | - | 241m |
梅林 | 15:10 | 15:30 | |
市営第一駐車場 | 15:35 | 15:45 | |
谷田部IC | 16:30 | - |
市営第一駐車場 8:35着
紅梅が見ごろです。梅見散策しながら四阿へ
懸造りの展望四阿に着きました
↑ onmouse
あずまやから眼下に梅林、山麓の田園風景、街並みが見渡せます
四阿から眺めた宝篋山と紅梅
四阿から市営第3駐車場への道を歩きます
筑波山大御堂
お寺を通って
筑波山神社に到着 9:55
登山の無事をお詣りし、白雲橋登山口へ
おっと!大御堂から来たので…
階段を下って随神門をくぐりなおして登山口に向かいます
道路に出てすぐの「女体山頂」標識を左へ
この鳥居が登山口。ここから登山道が始まります
杉、ヒノキの木立の中の木段を登って行きます
筑波山神社から20分ほどで白雲橋コースと迎場コースの分岐に到着
ここから根っこがむき出しの登山道を登って行くと
白蛇弁天(はくじゃべんてん)に着きました
金運・出世のパワースポットだそうですよ
「白い蛇が棲んでいるといわれ、この白い蛇を見かけると財をなすとの伝説がある」
急登になってきました
石畳のように整備され登りやすいですが、急ですねー
少し開けたところに出ました。ここを登りきると
緩やかで明るい平坦な道になりました
大きな杉の木が…。
あっちにもこっちにも見かけました
大きな杉の根元に大きな石が積み重なっていて、
よいこらしょ!
道は水平だけれど、石がゴロゴロしてきました
つつじヶ丘分岐(弁慶茶屋跡地)に到着 11:25
四阿設置工事が行われているようで、休まず先に進みます
ここにも大きな杉の木が…
↑ onmouse
切り株には年輪に印がついていました
樹齢は? 文字が消えていて読めません
切り株のすぐ先が弁慶七戻りの大岩
弁慶七戻りを通り抜けたところ
今にも落ちそう!
高天原
岩と岩の間の狭い石段を登って行くと稲村神社があります
↑ onmouse
天照大神を祀る稲村神社
ここからの展望がよいそうですが曇っていて残念!
母の胎内くぐり
陰陽石
「陰と陽、相反する二つの巨大な岩が寄り添うようにそびえ立っている」
国割り石
出船入船
裏面大黒
「大黒様が大きな袋を背負っている後姿に見える岩」
登山道も大きな岩がゴロリ、ゴロリ。
気をつけて通ります
目指す女体山が見えてきて平らな道になりました
北斗岩
足元は霜が解けてドロドロでした
気をつけて木段を登ります
登山道から少し入ったところの屏風岩
屏風岩入り口、正面に見どころの大仏岩が見えるのだそうですが、
気づかず通り過ぎてしまいました
がっくり!
屏風岩から女体山山頂まで、ずーっと急傾斜の岩場が続きました
そんな大岩が転がる斜面をけっこう人が下ってきます。
下ってくるのは大変そう!登りでよかったです
女体山山頂に到着 12:15
女体山山頂本殿
<女体山山頂からの眺め>
宝篋山から雪入山へ連なる稜線 と 奥にかすんで見える霞ヶ浦
ガマ石のそばを通って
男体山を眺めながら行くと
ケーブルカーの山頂駅がある御幸ヶ原に到着 12:40
休み終えたら、表登山道御幸ヶ原コースで下山します
建物の横から下ります
いきなり、急な木段です。
ぐんぐん下ります
まだまだ続く木の階段
白雲橋コースは岩場の登りだったけれど、
表登山道御幸ヶ原コースは整備された木段が続きます
ゆっくりする自然の道
男女川(みなのがわ)の源流部
↑ onmouse
水は出ていませんでしたよ
中ノ茶屋跡のケーブルカー中間点に到着 14:00
タイミングよくケーブルカーのすれ違いに出合いました
傾斜がキツく丸太で階段状に整備された登山道を下ってくると
緩やかになって木の根が張り出す道に…。
ケーブルカー山麓駅にもうすぐ到着です
咲いていましたよ♪
フクジュソウを楽しんだら、登山口の筑波山神社まで戻ります
筑波山神社に到着 14:45
梅林に一歩はいると甘い香りが漂ってきました
ロウバイ、まだきれいに咲いています
↑ onmouse
菱露台(ひしろだい)広場から見上げた四阿
白梅も咲きだしています
ちょうど紅梅が見ごろ
紅梅と筑波山
駐車場に戻ってきました 14:00