11/15(水)![]() |
着 | 発 | 標高 |
---|---|---|---|
渋川伊香保IC | - | 7:01 | |
駒岩公民館駐車場 | 8:45 | 8:53 | |
登山口 | 8:55 | - | |
鳥居 | 9:30 | - | |
駒岩の水場 | 10:05 | - | |
石尊山山頂 | 10:45 | 11:15 | 1049m |
昼食場所 | 11:35 | 12:00 | |
駒岩の水場 | 12:10 | - | |
鳥居 | 12:30 | - | |
登山口 | 12:48 | - | |
駒岩公民館駐車場 | 12:50 | 13:00 | |
渋川伊香保IC | 14:00 | - |
駒岩公民館前に駐車
左の道路を登っていくと
登山道入口の表示 8:55出発
道を上がって民家の横を歩いていきます
「注意。ヤマビルが生息しています…」の案内板を右へ
すぐに「高田山・石尊山←」の道標があり左へ
植林のスギ林の中を進みます
その先、まっすぐに進んでしまいそうな分岐にも
道標があって左へ
鳥居に到着 9:30
鳥居を過ぎると雑木林の日当たりがよい斜面になりました
色づいてきたハウチワカエデ
九十九折りの登山道を登っていくと
細尾根に出ました
紅葉の尾根道を登ります
鮮やかできれい!
見上げるとあら?!葉っぱが3枚
カエデの仲間のメグスリノキかな
細尾根を登り切ると駒岩の水場に到着 10:05
水は出ていませんが。
緑が残るブナやミズナラの林を抜けると
きれい!
一面真っ赤です
後も
横も
前も
真っ赤な林を抜けると
登山道がくの字に折れ広い尾根になりました
急な広い尾根をジグザグに登っていくと
木の間から石尊山?が見えました
あと少し
紅葉が終わってしまった山頂部の尾根道
急なヤセ尾根を辿って山頂へ
石尊山山頂
左奥に子持山、十二ヶ岳。中央に榛名山。手前に昨年登った嵩山が見えます
奥の雲がかかっているのが浅間山
隣の高田山
紅葉はないようなのでスルーして石尊山で下山します
紅葉がきれいな昼食場所を探して、広い尾根を下ります
同じ紅葉でも登りと見え方が違いますね
倒木に腰掛けてゆったりと
もうちょっと日差しがあったらな
真っ赤なコハウチワカエデ
紅葉を見納め下山します
降り積もる落ち葉
フカフカの道をグングン下って
駒岩の水場に到着 12:10
水場から下る細尾根の色とりどりの紅葉が鮮やかです
モミジの紅葉
カエデの紅葉
九十九折の道を下っていきます
緑の中にひときわ目立つ赤い葉
鳥居に戻ってきました 12:30
スギ林を下ると登山口です
登山口到着 12:48