マウントジーンズ ゴンドラ駅
長いエスカレーター
10/18(水)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 那須高原スマートIC | - | 7:47 | |
| マウントジーンズ駐車場 | 8:10 | 8:20 | |
| ゴンドラ山頂駅 | 8:45 | 9:00 | 1417m |
| 中大倉山 | 9:20 | - | |
| 赤面山分岐 | 10:25 | - | 1798m |
| 大岩(スダレ山) | 10:45 | 11:00 | 1837m |
| 清水平分岐 | 11:05 | - | 1856m |
| 三本槍岳 | 11:35 | 12:35 | 1917m |
| 清水平分岐 | 13:00 | - | |
| 大岩(スダレ山) | 13:10 | 13:15 | |
| 赤面山分岐 | 13:25 | - | |
| 中大倉山 | 14:15 | - | |
| ゴンドラ山頂駅 | 14:30 | - | |
| マウントジーンズ駐車場 | 14:50 | 15:00 |

マウントジーンズ ゴンドラ駅
長いエスカレーター

切符を買って、8:30始発を待つ列に並びます

ゴンドラからの紅葉

ゴンドラ山頂駅を出た正面の散策MAP
登山開始!ここを右に進みます

ゴヨウツツジ群生地の散策路を歩きます
5月には白く清楚な花が咲いて見事です

ブナの黄葉

20分ほどで中大倉山に到着
ここは北温泉への分岐です。

色づく木々の中を進むと

森林限界を超えたのか目の前が開けました

ツツジが真っ赤です

登山道の左側に茶臼岳と朝日岳を眺めて登ります

中の大倉尾根道
フトン篭(金網の中に石を詰めたもの)で整備されていました

だいぶ登ってきて、赤面山分岐手前でいったん登山道が右に折れたところ
紅葉がきれい!
朝日岳と右に熊見曽根、茶臼岳は手前の山で隠れてしまいました

赤面山分岐に到着 10:25
↑ onmouse 
赤面山

大岩の手前にスダレ山の標識がありました
↑ onmouse 
ピークじゃないけど?

大岩まであと少し

大岩

茶臼岳、朝日岳、熊見曽根
三本槍岳へ延びる登山道

分岐に向かっていくと三本槍岳が見えてきました

清水平分岐に到着 11:05

この辺り、ナナカマドの赤い実があちこちで見られました
秋を感じるとても好きな景色です

巻道になると三本槍岳がよく見えました
この先から登山道は下りになって鞍部へ向かいます

気持ち良い笹原の先に山頂への登りが待っています

急な岩場を登って

よく整備された道を登ると山頂です

広々とした三本槍岳山頂
平日なのに多くの人がいました

旭岳を背景に登頂写真
<三本槍岳山頂からの展望>

南に 朝日岳、茶臼岳、南月山、白笹山

南西に 釈迦が岳(高原山)、女峰山、太郎山

日光の山々 女峰山、太郎山、奥白根山

尾瀬の至仏山、燧ケ岳

西に 流石山、三倉山
この稜線を歩いたら気持ちよさそう!いつか歩いてみたい!

北に 旭岳、二岐山、小白森山、大白森山
↑ onmouse 
小白森山と大白森山の奥に猪苗代湖
猪苗代湖の奥、三角の山が磐梯山、吾妻山は雲の中、右に安達太良山

いったん下って、大岩、清水平分岐に向い登ります
熊見曽根の奥に見える小さなピークが朝日岳。稜線の鞍部に小さく見えるのが清水平

立ち止まって見上げると見事な紅葉!

清水平分岐に到着 13:00
朝日岳方向へ戻っていく人たちもいます

大岩に戻ってきました

岩の上に上がって

下り始めると紅葉した赤面山が形よく見えました
スダレ山の標識を少し下ったあたり、
朝日岳と茶臼岳の迫力に圧倒され思わず

色づく木々

赤面山分岐に到着 13:25

紅葉の中に跳び込んでいくよう
足元は金網、つっかけないように気をつけて下ります

だいぶ下ってきました
見事なブナ林の紅葉!

鮮やかな黄色はミネカエデ?

きれいだな

中大倉山分岐近くまで下ってきました
あと少し、散策路を行けばゴンドラ山頂駅です

散策路でひと際色づいていたツタウルシ
↑ onmouse

ゴンドラ山頂駅に到着 14:30

マウントジーンズ駐車場着 14:50