1/13(金)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 花園IC | 6:41 | - | |
| 法性寺登山者P | 8:30 | 8:40 | 271m |
| お船観音 | 9:10 | - | |
| 亀岩展望ポイント | 10:18 | 10:30 | 368m |
| 釜ノ沢五峰登山口 | 10:45 | - | 275m |
| 一ノ峰 | 11:15 | ||
| 二ノ峰 | 11:25 | - | |
| 三ノ峰 | 11:40 | ||
| 四ノ峰 | 11:50 | - | |
| 釜ノ沢五峰 | 12:00 | - | 550m |
| 鉄塔跡地 | 12:05 | 12:35 | |
| 布沢峠 | 12:40 | ||
| 展望ポイント | 12:45 | ||
| 中ノ沢の頭 | 13:00 | 580m | |
| 竜神山 | 13:15 | 538m | |
| 鉄塔 | 13:25 | ||
| 兎岩 | 13:50 | ||
| 兎岩登山口 | 14:05 | ||
| 釜ノ沢五峰登山口 | 14:17 | ||
| 法性寺登山者P | 14:30 | 14:45 | 271m |



札所三十二番駐車場 8:40出発

駐車場すぐ先に法性寺

立派な鐘楼門をくぐり、石段を上がっていくと本堂があり
無事をお参りして進みます(拝観料300円)

さらに石段を登って行った先には観音堂が…(撮り忘れました
)

岩の間をくぐって奥の院へ

急坂を登って行くと

鎖場が…。ここはなんなく通過。

龍虎岩と呼ばれる窟(鎖で登るのでスルーします
)

月光坂
↑ onmouse 
苔むした急坂を登って

ジグザグに続く石段を登り終えると

13体の石仏が並ぶ岩窟に出ました。石仏の前を通っていきます

大日如来とお船観音の分岐をお船観音方向へ

お船岩に9:10到着。全長200mもあるそうです。
切れ落ちた岩場の先に
↑ onmouse 
すっと立っているお船観音

お船観音から分岐に戻って大日如来へ
大日如来像はこの岩の上に。
鎖場だからスルーして亀ヶ岳展望台を経て釜ノ沢へ向かいます

柿の久保分岐点(般若山への分岐)

鉄塔
般若山を登るとここに出るみたいです

落ち葉で滑る、滑る、、

岩場の滑りやすい急坂

ロープにつかまって下り終えると

また鉄塔に出ました

左に目を向けると大きな岩が、、
まさしく亀ですねー![]()

亀岩
↑ onmouse 

亀岩展望台からの下りも急でーす

「五峰」の案内に従って右方向へ

麓まで下りきって五峰登山口に到着 10:45

ここから釜ノ沢五峰への登りが始まります

地図を確認してピンクテープに従って登って行きましたが…

一ノ峰にたどり着いたはずだけど 11:15
標識を探しても見つからず、、ウロウロ
ここから先は下りになるからここを一ノ峰として二ノ峰へ向かいました
二ノ峰 11:25
景色がいいです

二ノ峰からは鎖を伝って下ります
↑ onmouse 
木のところで90度下りる向きが変わりましたよ

三ノ峰へ。急登を登り返します

三ノ峰 11:40

四ノ峰と五ノ峰が見えました。あそこまで

四ノ峰 11:50

五ノ峰 12:00

切り株に腰を掛けてランチタイム

両神山と二子山がよく見えます。山を眺めてゆっくり休憩しました 12:05~12:35

左に両神山 右の二つピークが二子山

布沢峠

展望ポイント

休まないで下ります
ガサゴソ、ガサゴソ、落ち葉積もる道
キャー、、、膝下まで落ち葉で埋まってる

モミの巨木 見事です

中の沢の頭に到着 13:00
植林の中をぐんぐん下って竜神山へ

竜神山
そろそろ鉄塔かな
鉄塔に到着。まるで戦隊もの〇〇レンジャーみたい。すごい!
この鉄塔を登って行くの?
まさか
と踏み跡を辿ったら大変なことに、、
鉄塔を登ってくださいね
賽の洞窟を通りすぎ

兎岩に到着 13:50。 大きな一枚岩を下ります
ここも展望がよかったです
↑ onmouse

兎岩登山口に到着 14:05
30分ほど道路を歩いて駐車場に戻ります
↑ onmouse 
登山口の案内標識

釜ノ沢五峰登山口
駐車場に到着 14:30