3/28(火)![]() ![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 那珂IC | 6:35 | - | |
| 下小川駅 | 8:10 | 8:45 | |
| 盛金富士登山道入口 | 8:50 | - | |
| 盛金富士山頂 | 9:45 | 9:55 | 340m |
| P401 | 11:35 | - | 401m |
| P401下のコル | 11:40 | 12:00 | |
| P255 | 13:25 | 13:35 | 255m |
| P175 椢平 | 14:20 | - | |
| 盛金富士見公園 | 14:40 | - | |
| 旧盛金小学校 | 14:50 | - | |
| 盛金富士登山道入口 | 15:05 | - | |
| 下小川駅 | 15:10 | 15:20 |



下小川駅駐車場 8:45出発

JR水郡線
ちょうど駅に電車が入ってきました

駅を出て道路を進み
「盛金富士ハイキングコース」を左に曲がります

盛金富士と菜の花

ホトケノザも満開

盛金富士登山口入口に着きました
鳥居をくぐって登りだします

ヒノキ、杉の林を進み

開けたところに出ました
正面に見えるこんもりした植林帯に向かって登って行きます
↑ onmouse 

振り返って見ると
久慈川を挟んだ対岸の上高塚山、熊野山の山並みがくっきり見えました

大きな木が…。倒れている!
その倒れた幹からは上に向かって枝が繁っています
↑ onmouse 
その木の下を通ります

林の中にポツンともうヤマツツジが
↑ onmouse 
真っ赤な花を咲かせています

ここにはミツバツツジが…。

擬木の階段を登ると

緩やかな気持ち良い尾根道になりました

静かに佇む石仏

イワウチワ

お行儀よく並んで咲くイワウチワ

一面に咲くイワウチワ

花びらがフリルのようで愛らしい

近づいて…

イワウチワが咲いていた斜面を振り返り見て

盛金富士山頂へ向かいます
あとひと登り

盛金富士山頂に到着 9:45

山頂からの眺め
久慈川の流れと山方町の町並み

山頂から尾根を下ります

ミヤマウグイスカグラがポツンポツンと咲いていました
久しぶりに見ましたよ

イワウチワ
イワウチワ
やっと401ピークに到着 11:35
休憩するスペースがないので進みます
401ピークを少し下ったところで昼食タイム

植林の林の中でパッと目を引く紫色のミツバツツジ
↑ onmouse 

足元にイワウチワが咲きだしました

斜面にも咲いています

ミヤマシキミもあちこちに咲いていました
↑ onmouse 

モミジイチゴも咲いていました
真っ白でキレイ
この斜面もイワウチワがいっぱい
255のピークに到着 13:35
ここでひと休み

斜面一面を埋めつくすイワウチワの花

どこまでもどこまでも…

ただ、ただ、すごい!

春の妖精

大好きです

ミツバツツジ

ヤマザクラ
↑ onmouse

175ピークを過ぎた登山道の水たまり
カエルの卵がいっぱい!

盛金冨士見公園に出ました
ここから道路を歩いて下小川駅に戻ります

旧盛金小学校の見事な桜

珍しい白いタンポポ

アマナ

オオイヌノフグリ

盛金富士ハイキングコース入口まで戻ってきました

最後に盛金富士を眺めて

下小川駅に到着 15:10