
定番のタチツボスミレ

カタクリがまだ咲いていましたよ
4/24(月)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 矢板IC | - | 7:25 | |
| 大間々台駐車場 | 8:50 | 9:00 | 1200m |
| 大丸(おおまる) | 10:10 | 10:20 | |
| 展望台 | 10:50 | 10:55 | |
| ミツモチ山 | 11:00 | - | 1248m |
| ミツモチ休憩所 | 11:05 | 11:10 | |
| 剣ヶ峰分岐 | 11:55 | - | |
| 大間々台駐車場 | 12:05 | 12:10 | 1200m |
| 山の駅たかはら | 12:20 | 12:50 | |
| 県民の森 | 13:10 | 13:55 | |
| 矢板IC | 14:40 | - |


大間々台駐車場 8:50出発

ヤシオコースと青空コースの分岐

左のヤシオコースへ
登山道は最初から下りです。下って、下って、

下りきると等高線に沿ってなだらかな道になります
足元には春の花が咲いていました

定番のタチツボスミレ

カタクリがまだ咲いていましたよ

キクザキイチゲは開き加減で
ちょっと早いかなー

エイザンスミレ

登り路になりました

ここだけに霜柱が…

横にはバイカオウレンの花が咲いていました
小さな花です。初めて見ました
↑ onmouse 

登山道そばに咲くアカヤシオ
大丸はもうすぐ!

大丸の道標

歩いていくと周囲にぐるりと咲いていて
どう撮ったらよいか…???

アカヤシオ満開です

アカヤシオの間を縫って…

休憩場所からスマホのパノラマで写した景色

青空とアカヤシオ

咲いたばかりの色濃いアカヤシオ

丸っこい花びらが愛らしい

休憩後、大丸の分岐に戻りながら、
また足を止めてしまいます。きれいだな!

ミツモチ山へ

ミツモチ山に近づくとまた、アカヤシオが咲きだしました

ここも見事です

展望台手前に咲いていたカタクリ
まだポツンポツンと咲いているカタクリが登山道沿いで見られました

立派な展望台

ミツモチ山
↑ onmouse
左奥は女峰山 右端は釈迦ヶ岳
ミツモチ休憩所
ミツモチ山山頂に到着 11:00

振り返って見た展望台
展望台からの景色がよかったわけですね♪

歩き出すとすぐアカヤシオが咲いていました

鮮やかなピンク色したアカヤシオ

目の前が開けた笹原にでました
鶏頂山と釈迦ヶ岳を正面に眺めながら歩きます

上りが終わって、この辺りからスミレが咲きだしました

タチツボスミレ
どこにでも咲いているスミレだけれど、きれいです

つい写真を撮ってしまいます

剣ヶ峰分岐に到着 11:55

大間々台駐車場に戻ってきました 12:05

新緑の林の中に咲く純白の花

緑の斑点がさわやかに

密に咲いています

清楚で好きな花です

足元にはニョイスミレが咲いていました