12/13(水)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 太田駅 | 9:12 | 9:15 | |
| 大光院 | 10:00 | - | |
| 彦七山 | 10:33 | - | 183m |
| 金山山頂(新田神社) | 11:25 | 12:00 | 235m |
| 松風峠(御城橋) | 12:15 | - | |
| 大八王子山 | 12:25 | - | 184m |
| 中八王子山 | 12:32 | - | 172m |
| 小八王子山 | 12:38 | - | 171m |
| 受楽寺 | 13:10 | - | |
| 麺ノ介ラーメン店 | 13:50 | 14:20 | |
| 太田駅 | 14:40 | 14:42 |


太田駅北口 9:15出発

山田屋本店 (上州名物「焼きまんじゅう」のお店)
焼きまんじゅうを買い、この角を左に曲がって大光院に向かいます
大光院は「太田金山 子育て呑龍」と上毛かるたに謡われ親しまれているそうです
吉祥門に到着

境内の様子。左は開山堂、右は本堂と立派な黒松

境内を横切っていき、分岐で西山ハイキングコースに進みます
けっこうな急坂です

10分弱で西山に到着

ここから下っていくと

分岐に東屋がありました
右方向は展望台がある駐車場へ 左の彦七山へ進みます

駐車場への道は緩やかだけど、彦七山への道は急登

上の方は岩々になってきました

急登といっても彦七山までは東屋から10分ほどで到着 10:33

小さな彦七山の山頂表示

彦七山からは気持ちの良い尾根歩き

木々が最後の輝きを放っています

「見附出丸・南土塁」の案内板がある展望が良いところに出ました
金山城の西側を守る最前線の場所だそうです

眼下に太田の町並み。左にスカイツリー、東京のビル群

右に目を向けると丹沢から奥多摩と連なる山々から
ちょこっと頭を出した富士山が見えました

展望台がある駐車場に到着

この辺りもコナラやクヌギの木々でしょうか?
紅葉がきれいでした

ここから金山城跡主要部

馬場下通路

「馬場下通路・石塁」跡に出て物見台へ
<物見台からの展望>

正面に赤城山

左に榛名山

西に浅間山

馬場曲輪
月ノ池

大手虎口

日ノ池

金山の大ケヤキ
推定樹齢800年ほどで樹高17m、目通り周6.79m
大きく立派でした

真っ赤なモミジ

鮮やかでした

階段先の新田神社が金山山頂だそうです
新田神社到着 11:25

山頂広場の休憩所

休憩後は御城橋を経て大八王子山コースで下山
鳥居まで戻って、石段を下ります

下りきったところにあった「←八王子、御城橋」の表示

急坂を
ぐんぐん下ります

「←フタバ商店 水道山→」の表示にあれ?
フタバ商店方向に下るとGPSが違う方向を指しています
間違いに気づいて戻り、水道山方向に向かいます。
この先、傾斜がきつく落ち葉で滑りやすい
ロープが設置してありましたが…

松風峠
カーブした道路にぶつかり、道路ではなく横の道を進むと

御城橋に出ました
↑ onmouse 
展望台駐車場につながる道

ここから大八王子山へ急な登りになりました

大八王子山に到着 12:25

緩やか下って中八王子山へ

中八王子山に到着 12:32

東屋がある小八王子山に到着 12:38
↑ onmouse

親水広場に向かって緩やかに下って行きます

道路を横切ります

真っ赤なモミジがここにも…

日差しの加減がよくきれいです

黄色に色づいた葉もキラキラと輝いています

受楽寺に到着 13:10

遅い昼食(麺ノ介の手打ちラーメン)