
キクザキイチゲ

フデリンドウ
4/23(日)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 日光IC | 6:56 | - | |
| 御幸町市営駐車場 | 7:30 | 7:55 | |
| 志渡淵川登山口 | 8:05 | - | 570m |
| 神ノ主山 | 8:45 | 840m | |
| 鳴虫山山頂 | 10:15 | 11:00 | 1104m |
| 合峰 | 11:20 | - | 1084m |
| 独標 | 12:00 | - | 925m |
| 憾満ヶ淵 | 12:55 | - | |
| 神橋 | 13:25 | - | |
| 昼食 | - | - | |
| 御幸町市営駐車場 | 14:12 | 14:25 |


御幸町市営駐車場 7:55発
午前中は晴れの予報のはずが空はどんよりと

駐車場を出たところにはヤマエンゴサクが咲いていました
ニリンソウも…

「鳴虫山登山口→」の案内がある志渡淵川にかかる橋を渡って登山口へ向かいます

志渡淵川登山口 8:05
ヤマザクラが咲いていました

登山道沿いの芽吹いた若葉

登山道はすぐ杉林になり

根っこがむき出しの尾根を登っていくと
40分ほどで神ノ主山に到着 8:45
根っこが張り出した急坂を下ります
最初のアカヤシオ

やわらかなピンク色をしたアカヤシオ

山腹に咲くアカヤシオ

またまた根っこが張り出した登山道を登ります

標高1000m辺りからはアカヤシオがたくさん咲いています

女峰山とアカヤシオ
↑ onmouse

ズームして…
↑ onmouse

見事に咲いています。今年は当り年ではないようだけど…

満開の良いタイミングだったみたい

青空に映えて

とてもきれい!
鳴虫山山頂に到着 10:15 山頂はたくさんの人で賑わっていました。
女峰山とアカヤシオを眺めながら、ゆっくりコーヒータイム


鳴虫山山頂

女峰山とアカヤシオ

山頂のアカヤシオ
休憩を終えて下山

正面に男体山を見て急坂を下ります

先には階段もあってさらに下っていくと

萌え出た若葉の緑が美しい林に出合いました

点々とアカヤシオ咲く尾根道を進むと
合峰(がっぽう)に到着 11:20

急坂を下ると
急な斜面にカタクリが咲いていました。
カタクリ

カタクリ
新緑が美しいカラマツと男体山を眺め
いったん下って、少し登ると

独標に到着 12:00
ここからはアップダウンがなく憾満ヶ淵までコースタイム45分を下ります

まだまだ木の根っこが邪魔しています

丸太の階段のところもありました

そろそろと思っていたら、ミツマタ咲くところに出ました
花のさかりは過ぎていますが、遠目に見ればまだきれいです

もうすぐ憾満ヶ淵かな。新緑がきれいです。
発電所に到着
発電所の先の分岐を左に折れて憾満ヶ淵に出ると
お地蔵さんが並んでいました
並び地蔵
清らかな流れの憾満ヶ淵
鮮やかなヤマブキの花が流れに沿って咲いています
慈雲寺の山門
見事な枝垂桜

キクザキイチゲ

フデリンドウ
橋から眺めた春の山の新緑
神橋に到着 13:25
途中のお蕎麦屋さんで昼食を食べ、御幸町市営駐車場着 14:12