5/19(木)![]() |
着 | 発 | 標高 |
---|---|---|---|
河口湖IC | 6:53 | - | |
西湖東口駐車場 | 7:55 | 8:15 | |
ミネ山 | 9:05 | - | 1241m |
毛無山山頂 | 9:50 | 10:00 | 1500m |
吊橋 | 11:35 | - | |
十二ヶ岳山頂 | 12:10 | 12:50 | 1683m |
沢横断ヶ所 | 13:50 | - | |
文化洞トンネル分岐 | 14:10 | - | |
西湖東口駐車場 | 14:35 | 14:45 | |
河口湖IC | 15:16 | - |
西湖東口駐車場 8:15出発
この駐車場入口の坂道を登り、左方向へ進みます
すぐ先にテラスがある家が見えてきて
その家とゴミ収集箱の間の道を登っていくと
文化洞トンネル脇からの道に合流します
毛無山・十二ヶ岳への標識
松林の中を登ります
新緑がきれい!
かなりの急登
登りきると
林の様子が変わってきれいな木立が目に飛び込んできました
木立の中にはミネ山の標識が… ミネ山到着 9:05
いったん下って、明るく気持ちよい道を進んで行くと
毛無山に向かう急登が始まります
登っていくと展望が開けて
左に河口湖、右に西湖、山頂には雲がかかっているけれど富士山が望めました
毛無山山頂
↑ onmouse
毛無山山頂から見た富士山
毛無山山頂から十二ヶ岳への稜線に咲くミツバツツジ
一ヶ岳
二ヶ岳
三ヶ岳
四ヶ岳
視界が開けてどーんと十二ヶ岳が正面に見えました
↑ onmouse
近くなった?まだまだ
四ヶ岳から見た富士山と西湖
五ヶ岳への下りのロープ
ここもロープが付いている
五ヶ岳
六ヶ岳
この辺りは穏やかな登山道。新緑がまぶしい!
次は七ヶ岳と思って登ると…
八ヶ岳に到着
あれれれ?七ヶ岳を通り過ぎちゃった
少し進むと九ヶ岳です
ロープが設置されたトラバースの道
問題なく歩けました
トラバースの斜面に咲き残っていたコイワザクラ
思っていたより小さな花で1センチくらい
ワチガイソウも咲いている
トラバースの道を過ぎるとこの急斜面
ここから、十一ヶ岳まで岩場、ロープ、急登が続きます
登っていくと
ロープがある岩場の急登になりました
急登はまだ続く
よっこらしょ!と
十一ヶ岳に到着
あらら、十ヶ岳も気づかないで通り過ぎてしまいました
十二ヶ岳が近くなりました。もうひと頑張り
ベニバナヒメイワカガミ
ベニバナヒメイワカガミ
長いロープを支えに下ります
とにかくすごい急降下!
下り切ってホッとして
横を向いたらベニバナヒメイワカガミが咲いていました
ここにも咲いています
吊橋に来ました
なんでもなさそうな吊橋だけど…
端が反り返っていて一歩目が怖かった!
↑ onmouse
恐る恐る
渡り切ったと思ったら、対岸の岩場を登るのがまた大変!
鎖はついていたけれど、なんとも急でした
さらにロープと鎖が付いた長い岩場が続き
このまま桑留尾分岐まで急登が続きそう
夢中で登っていって、見上げたら
こんな岩場にもベニバナヒメイワカガミが咲いている
岩場の横にびっしりとへばりつくように咲いている
桑留尾分岐に到着
山頂へはあと少し
十二ヶ岳山頂
↑ onmouse
富士山と西湖
ポツンポツンと咲いていたフデリンドウ
今までに見たフデリンドウよりずっと小さかった
下山もまずはロープ
次は梯子がかかっていて、さらにロープを頼りに下ります
ミツバツツジが咲いているここにもロープ
急坂が終わって緩やかな道になりました
樹林の中を下っていくと
沢横断ヶ所に到着 13:50
文化洞トンネル分岐に到着 14:10
道路に出て少し歩くと駐車場です
西湖東口駐車場に到着 14:35
<帰路に立ち寄った道の駅「かつぬま」から見た十二ヶ岳>
左から鬼ヶ岳 十二ヶ岳 十一ヶ岳 毛無山