
駒形登山口駐車場

登山口 7:25出発
4/11(日)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 館林IC | 5:30 | - | |
| 駒形登山口 | 7:10 | 7:25 | 429m |
| 肩の広場 | 8:30 | - | |
| 鳴神山山頂 | 8:45 | 8:55 | 980m |
| 仁田山岳 | 9:00 | 9:45 | |
| 椚田峠 | 10:05 | - | 850m |
| 赤柴登山口 | 10:38 | - | |
| 駒形登山口 | 11:05 | 11:10 | 429m |
| 館林IC | 13:17 | - |



駒形登山口駐車場

登山口 7:25出発

歩き出してすぐの白滝橋。この小さな橋を渡って

植林の杉林の中を登っていきます

そのうち足元がゴロゴロしてきて

両側に岩が迫る箇所を通り抜けていきます

先には鎖が・・・

鎖場は短いので難なく登れました

沢沿いの道になると倒木がそのままに、荒れていて
花が咲いていそうもないですね

歩き出して40分
中間地点の道標がありました

↑ onmouse 
所どころネットで囲み花を保護しています

林が明るくなってきました。

木々が芽吹いてきています
登っていくと奥にピンク色した木が見えました

今日、初のアカヤシオ

階段状になった急な道を登っていくと
「雷神岳神社 御神水」の井戸がありました

さらに急坂を登って

肩の広場に到着 8:30

肩の広場に建つなるかみ小屋
↑ onmouse

鳥居をくぐって山頂へ

山頂稜線の分岐を
右方向へ急な岩場をひと登りすると山頂です

鳴神山山頂

山頂の様子
<鳴神山山頂からの展望>

左から武尊山 袈裟丸山 皇海山 庚申山 日光白根山 男体山

もう一つのピークを見るとアカヤシオが満開

山頂をあとに急な岩場を下って次のピークへ向かいます

もう一つのピーク 仁田山岳
ここで休憩タイム

このアカヤシオの下で贅沢な時間

まだ蕾がついている

おひさまを受けて

満開のアカヤシオ

昨晩の霜で褐色になってしまった花が見受けられたが・・・
なんのなんの きれいです。今年は花付きが良いようです

第一展望台から眺めた赤城山

春霞で遠くが霞んでいます

見事なアカヤシオ

きれいです

アカヤシオの林の中を下っていきます

仁田山岳から椚田峠まで途切れなく咲いていました

椚田峠 10:05着

芽吹き前の明るい林をグングン下ります

景色が変わって、

芽吹いたばかりの緑の中を歩いていくと
年配のトレランがさっそう?と追い抜いていったと思ったら
立ち止まってスマホでパチリ

カタクリの花が咲いていたのです

この辺りだけポツンポツンと咲いていました

気持ち良い道はあっという間に過ぎ
ここから杉林の中を下ります

杉林もあっという間に過ぎ、ここから長い林道歩きになりました

赤柴登山口 10:38着

駒形登山口へ1.7キロの表示

左へ進みます

登山口に到着 11:05