
ひばりが丘行き ③バス停 9:55発

20分弱で玄岳ハイキングコース入口に到着
2/28(金)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 熱海駅 | - | 9:55 | |
| 玄岳ハイキングコース入口 | 10:13 | 10:15 | 203m |
| 熱海新道陸橋 | 11:15 | - | 534m |
| 氷ヶ池分岐 | 11:57 | - | |
| 玄岳山頂 | 12:05 | 12:55 | 798m |
| 氷ヶ池分岐 | 13:05 | - | |
| 熱海新道分岐 | 13:27 | - | 534m |
| 玄岳ハイキングコース入口 | 13:58 | 14:06 | 203m |
| 熱海駅 | 14:24 | 14:33 |


熱海駅前の小さな機関車
明治40年から大正12年まで、熱海-小田原間を2時間40分で走っていたもので
関東大震災により廃止された

ひばりが丘行き ③バス停 9:55発

20分弱で玄岳ハイキングコース入口に到着

住宅地の坂道を登っていきます

なんと!急坂!

そして、こんなところに家が・・・


ここまで25分ほど。ようやく登山道が始まります

登り始めてすぐの道標に「自然は友達」と書かれていました
爽やかな風が吹き抜けるようです

竹林の中を登っていきます

竹林から檜の林になって

そして落葉樹の林を進みます

玄岳山頂への道標

進んでいくと少し開けた気持ち良い場所に出ました
横には「緑の風は心の詩」と書かれています


照葉樹の林を登っていくと

熱海新道の陸橋に出ました。正面に山が・・・どのピークが玄岳かな?
陸橋を渡った先には「才槌の祠」の道標があり、ここの標高は534mです
↑ onmouse
陸橋の下を走る熱海新道

5分ほど登ると「緑のシャワーでリフレッシュ、身も心も元気じるし・・・」の道標あり
元気をもらって


背丈ほどある笹が生い茂る道を登っていきます

登り切った辺りから、上からぽたぽたと滴が落ちてきました
昨日の雪が残っているのですね
↑ onmouse

展望台に到着
真鶴半島、熱海の街を一望でき、景色がいい!

平らな笹原に出ると

玄岳が真横に大きく見えました

展望台から5分で氷ヶ池への分岐に到着
ここから10分程で山頂です

山頂まであと少し。雪が残る笹原を登っていきます

登山道は急坂のところも。
雪が溶けかかっていて足元が緩んでいるので滑らないように!

玄岳山頂に到着 12:05

ここで昼食

ゆっくり食べていたら手先が冷たくなってきましたよ
お昼を食べ終えるころ、雲が切れて富士山が見えてきました
<山頂からの展望>

北側の景色 中央が箱根の山
↑ onmouse 
箱根の山 神山と駒ケ岳

北西に愛鷹山と富士山
↑ onmouse 
富士山

南西に駿河湾と沼津アルプス

初島と伊豆大島

玄岳ハイキングコース入口バス停 14:06発

熱海駅 14:33発