雨巻山(533m)と那珂川町のイワウチワ・カタクリ
あままきさん
2020年3月24日(火)


栃木県益子町にある雨巻山へ出かけました。雨巻山は八溝山地(八溝山から筑波山に至る山地)の南部にあり、春から夏にかけて花々が山を彩り、秋から冬は自然林の静かな尾根歩きが楽しめる人気の山だそうです。山頂近くのカタクリの花を楽しみに出かけたのですが、昨晩降ったらしく雪が残っていて、蕾は閉じたままだったのが残念でした。芽吹き前の自然林が続く尾根道は心地よく、楽しく歩いてきました。帰りに那珂川町の富山イワウチワ群生地とカタクリ山公園に立ち寄ってきました


コースタイム 3時間15分
 距離 6.5キロ
3/24(火)晴れ 標高
真岡IC 7:06 -
大川戸駐車場 7:45 8:00 190m
分岐 8:04 -
峠コース分岐 8:15 -
8:38 -
雨巻山山頂 9:35 - 533m
展望台 9:40 9:45
カタクリ群生地 9:48 9:55
雨巻山山頂 10:00 10:32 533m
栗生・沢コース分岐 10:55 -
栗生・展望コース分岐 11:15 -
三登谷山 11:20 11:25 433m
23番 分岐 11:45 -
分岐 11:56 -
大川戸駐車場 12:00 - 190m
登山道概略図
↑ onmouse 

真岡ICを下り、益子の町を抜けて大川戸の登山専用駐車場に向かいます。駐車場に着くとすでに2台の車が停まっていました。この平日にこんなに早く来る人がいるのですね。支度をしていたら3台ほどの車が到着。その人達は車を降りるとさっさと歩いて行ってしまいました。さあ、私たちも出発!


大川戸登山者用駐車場 8:00


ハクモクレンが咲いています。春ですね!


すぐ先の大川戸・三登谷山尾根コースの分岐を
峠コースを登るので、まっすぐ進み


林道を歩きます


峠コースの分岐に到着。左へ進みます


小さな丸太のはしごを登って


整然と並んだ植林の中を登っていきます


キラキラと差し込む木漏れ日を浴びて、さらに登ると


峠に到着!尾根に出ました
左方向は足尾山へ、右方向の雨巻山へ進みます


葉を落とした自然林の尾根道は気持ち良い!


いったんグンと下っていくと


猪転げ坂が待っていました


丸太で階段状にジグザグに組んであり、
あまりに急なので一歩一歩ゆっくり、ゆっくり登りました


登り切ると正面に雨巻山が見えました
明るい稜線を山頂目指してあとひと登りです


昨晩雪が降ったのでしょう。足元に雪が残っています


梢にも雪が・・・


ミヤマシキミの蕾も綿帽子


雨巻山沢コースの分岐に到着。山頂はもうすぐです


雨巻山山頂に到着 9:35
休憩は後にして、少し先にある展望塔とカタクリ群生地へ向かいます


展望塔に上がってみましたが、木が成長して景色を邪魔しています。
加波山は樹木に隠れてしまって、筑波山は樹木越しに眺めるようでした。


展望塔から少し先に左に入る道があったので進むと辺りは真っ白。あーあ!カタクリは雪の下?近づいてよく見ると蕾が見えました。でも、蕾んだまま。午後になれば開くのかな?残念だけど、雪のカタクリに出合うこともないから良かったのかも


カタクリ


カタクリ


雨巻山山頂に戻って、景色を眺めながらひと休み
山頂広場は東方向に展望が開けています。
休んでいると誰もいなかった山頂は、次々と人が登ってきて賑やかになりました。


雨巻山山頂からの展望
正面の山は高峯、仏頂山でしょうか?


休み終えて、下山開始。気持ち良い道です。


少し行くと「階段の道」「岩の道」との案内がありました
「岩の道」に進んだら、雪が残っていたから滑りそうで失敗 急坂でした
↑ onmouse 
滑る足元、ロープにつかまって・・・


 きれいな木立の中を歩いて、メインコースの分岐に着きました


さらに緩やかにアップダウンを繰り返す道を進むと
栗生・三登谷山展望コース分岐に到着


少し進むと加波山と筑波山がよく見える所がありました
↑ onmouse 
左奥が加波山 右奥に筑波山


 手前に雨巻山と筑波山


三登谷山(みつどやさん 433m)に到着 11:20
足尾から日光、那須の山々が望めるそうですが、雲がかかり残念!
高原山だけ同定できました


 標識23番に到着
右に折れて下っていきます


 ジグザグに組まれた丸太階段は歩きやすい


 標高が下がり、林には常緑低木のアオキが赤い実をつけています


分岐に戻ってきました


大川戸登山者用駐車場に到着 12:00


今回も山頂部に雪が残っていて、なかなか見られない景色を楽しめました。明るい稜線歩きが続き、コースが整備されており、人気の高さがうかがえました。程よいアップダウンと距離でちょうど良い一日となりました
これから那珂川町のイワウチワとカタクリ山公園に立ち寄って帰宅します


<富山イワウチワ>



群生地入口の様子 イワウチワ 可憐に咲くイワウチワ イワウチワのアップ写真
植林地の斜面一面に咲くイワウチワ イワウチワ ピンクの色がかわいらしい 斜面を登る散策路の階段の横に咲くイワウチワ イワウチワ
上のサムネイル写真にマウスをのせて見てください。写真が入れ替わります。


群生地は植林地の斜面にあり、山の斜面一面を覆いつくすように咲いていました。群生地入口にはショウジョウバカマもたくさん咲いていました。午後の日差しが傾いて、日影になってしまったのが残念!山歩きで目にした時の感動とちょっと違いましたが、群生の規模はすごかったです。


ショウジョウバカマ


ショウジョウバカマ


<カタクリ山公園>



カタクリ カタクリ カタクリ キクザキイチゲ 水芭蕉 水芭蕉
上のサムネイル写真にマウスをのせて見てください。写真が入れ替わります。


カタクリ山公園に着いたのは遅く午後3時半過ぎ、陽がとっくに傾いていたのと寒さで大部分のカタクリが花びらを閉じていました。公園を一周して戻ってくると駐車場には、私たちの車が一台だけです。今回はカタクリに嫌われてしまったようです。


ホームへ戻る 山歩き一覧へ戻る

Copyright(C) M&Rの山歩き!