
戸倉 尾瀬第2駐車場 6:45着

鳩待峠バス発着場 7:35着
8/1(木)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 沼田IC | 5:55 | - | |
| 戸倉第2駐車場 | 6:45 | - | |
| 鳩待峠 | 7:35 | 8:15 | 1591m |
| 笠ヶ岳分岐 | 10:07 | - | |
| 小至仏山山頂 | 10:47 | - | 2162m |
| 至仏山山頂 | 11:40 | 12:30 | 2228m |
| 小至仏山山頂 | 13:10 | 13:25 | 2162m |
| 笠ヶ岳分岐 | 13:50 | - | |
| 鳩待峠 | 14:50 | - | 1591m |
| 戸倉第2駐車場 | - | 16:05 | |
| 沼田IC | - | 17:04 |

戸倉 尾瀬第2駐車場 6:45着

鳩待峠バス発着場 7:35着

鳩待峠休憩所の前から見た至仏山

さあ、出発!

至仏山登山口 8:15発

最初は樹林の中のゆるやかな道を登っていきます

しばらくすると登山道の左側が開けて、三角錐の笠ヶ岳が見えてきました

あらら、写っていなかった。残念!

足元には小さな赤い実。ヘビイチゴの実かな?

原見岩に到着 9:20。ここでひと休みします
昨年は尾瀬ヶ原と燧ケ岳が見えるこの場所まで来て
至仏山に登れず引き返したんだっけ
今年は孫に後押しされて山頂まで頑張ります

オヤマ沢田代に到着 9:54
まだぁー?あとどのくらい?と孫

湿原の向こうに小至仏山が見えてきました

タテヤマリンドウ

ワタスゲ

笠ヶ岳分岐に到着 10:07

見晴らしがよいベンチでひと休み

眼下に鳩待峠が小さく見えました

燧ケ岳と尾瀬ヶ原を背景に

木道の両側はお花畑です
シナノキンバイ、チングルマ、コバイケイソウなど眺めて
小至仏山を目指して進みます

シナノキンバイ

チングルマ

笠ヶ岳 奥に武尊山

小至仏山の登りは岩場になってきました

孫がパワーアップ。楽しくなってきたみたい

岩場をグングン登っていきます

小至仏山山頂まではあと少し

振り返ってみると気持ち良い景色

小至仏山山頂に到着しました 10:47
ここで凍らせたゼリーを食べるはずが
休まないで、至仏山山頂へ行くと言い出した孫。元気いっぱいだ!

至仏山への登山道にはタカネナデシコがたくさん咲いていました
↑ onmouse

至仏山山頂に到着 11:40

山頂にいたホシガラス
<山頂からの展望>

尾瀬ヶ原と燧ケ岳 燧ケ岳の左奥は会津駒ケ岳

「下りは滑るから気をつけて!」と声をかけます

タカネトウウチソウ

タカネシオガマ

ホソバツメクサ

イブキジャコウソウ

ホソバヒナウスユキソウ

ミヤマアキノキリンソウ

タカネナデシコ

小至仏山まではまだちょっとあるね♪

小至仏山への最後の登り

ここを登ったら、あとは下りだけ。ファイト

小至仏山山頂に戻ってきました 13:10
ここでひと休み。冷たいゼリーを飲んでエネルギー補給して出発!

「下りはらくちんだね
」とリズミカルに木段を下りて行きます
この斜面はお花畑でいろいろな花が咲いていました

ハクサンイチゲ

ウサギギク

ミネウスユキソウ

ゴゼンタチバナ

オヤマ沢田代の湿原に戻ってきました
笠ヶ岳分岐着 13:50

木道を並んで・・・

樹林に入ったから、あと40分。がんばろうね!

鳩待峠に到着 14:50 お疲れさまー

かき氷を頬張って、休憩所でひと休み

鳩待峠駐車場からマイクロバスで戸倉に戻ります