
三ツ峠山登山口駐車場

三ツ峠山登山口 8:10

高速道路から車窓の右に三ツ峠山
↑ onmouse
車窓の左に富士山を眺めて走ります
6/14(金)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 河口湖IC | 7:15 | - | |
| 三ツ峠登山口P | 7:55 | 8:10 | 1294m |
| ベンチ | 8:47 | - | |
| 木無山山頂 | 9:32 | - | 1732m |
| 三ツ峠山荘 | 9:45 | - | |
| 広場 | 9:48 | - | |
| 御巣鷹山山頂 | 10:30 | - | 1775m |
| 開運山山頂 | 11:15 | 11:30 | 1785m |
| 広場 | 11:40 | 12:15 | |
| 四季楽園 | 12:20 | ||
| ベンチ | 12:50 | - | |
| 三ツ峠登山口P | 13:25 | - | 1294m |



登山口に向かって走っていると道路にサルがいました
車に気づいて、慌てて道路横をよじ登るサル。背中の子ザルがあどけないです

三ツ峠山登山口駐車場

三ツ峠山登山口 8:10

山小屋のジープも通る登山道を歩きます

ベンチが置かれた休憩ポイントに出ました 8:47

大きくえぐれてしまっている登山道を進みます

日ざしが差し込んで気持ちが良い!
木漏れ日の下にはかわいい花が咲いています

クルマバツクバネソウ

クワガタソウ

シダの緑がさわやかです

四季楽園の分岐を見送って進むと三ツ峠山山頂と木無山への分岐にでました
先に、木無山へ向かいます

分岐からすぐ展望盤が設置された展望地に出ました

展望地からは富士山が大きく望めましたよ
↑ onmouse 
今日の富士山はきれいです!

富士山を眺めたら木無山に向かいます

1732m 木無山山頂に到着 9:32
展望はなく、来た道を戻ります

先ほどの分岐を三ツ峠山山頂へ進むとすぐ三ツ峠山荘に到着

山荘を通り抜けると御巣鷹山の鉄塔と開運岳の鉄塔が見える広場に出ました

広場から北に御巣鷹山

東には三ツ峠山で一番高い開運山が見えます

西には端正な山容の黒岳の奥に南アルプスが望めました
↑ onmouse 
右から北岳 間ノ岳 農鳥岳

キンポウゲ
↑ onmouse 

キバナノコマノツメ

クリンユキフデ

シロガネソウ

ツルキンバイ
↑ onmouse

マイヅルソウ

タチカメバソウ
↑ onmouse

保護柵の中のアツモリソウ
↑ onmouse

ネット越しのアツモリソウ

保護柵の中のキバナノアツモリソウ

御巣鷹山山頂の鉄塔

御巣鷹山山頂 10:30

ズミの花

ムラサキツリガネツツジ

開運山山頂に咲いていたシロフウリンツツジ
↑ onmouse 
サラダドウダンの別名がフウリンツツジで花が白いものを
シロフウリンツツジという(樹に咲く花 山渓ハンディ図鑑)

開運山へ最後の登り

振り返って見た階段状の登山道
ザラザラとザレて滑りやすかった道がきれいに整備され歩きやすくなっていました

開運山山頂 11:15
バックに富士山がド-ンと見える筈なのですが・・・

ヒオドシチョウ

開運山山頂から御坂山地の山々の眺め 中央が黒岳

山頂を後にして、御巣鷹山と開運山の鉄塔が見えた広場まで戻ってコーヒータイムにします
<初めて見るカモメラン>
草丈10センチほどの小さな花。最初はどこに咲いているのかな?と
目を凝らして歩いたけれど咲いているところに来たら次々たくさん咲いていました

可憐なカモメラン

ほら、こんなに咲いている!

紫色の斑点が鮮やかで

すくっと立っています

四季楽園近くにも咲いていました

白いカモメランは保護されて柵の中

登山口にいた蝶 モンキチョウのメス?

登山口に到着 13:25
<リニア見学センターにて>
スピード500キロ、一瞬で目の前を通り過ぎました