達磨山レストハウス駐車場
駐車場の先の登山口からスタート 8:50
4/20(土)![]() |
着 | 発 | 標高 |
---|---|---|---|
沼津IC | 7:34 | - | |
達磨山レストハウスP | 8:30 | 8:50 | 627m |
金冠山 | 9:45 | 9:51 | 816m |
戸田峠 | 10:12 | - | 725m |
小達磨山 | 10:45 | - | |
達磨山 | 11:25 | 12:00 | 981m |
小達磨山 | 12:35 | - | |
戸田峠 | 12:55 | - | 725m |
達磨山レストハウスP | 13:25 | - |
達磨山レストハウス駐車場
駐車場の先の登山口からスタート 8:50
歩き出してすぐ、登山道は明るくひらけた防火帯の道になりました
クロモジの花が咲き
↑ onmouse
アセビの花が咲いています
↑ onmouse
マメザクラも咲いていて、気持ちが良い道
天気予報では一日晴れの予報でしたが・・・
伊豆の空は残念ながら、こんな曇り空でした
大木のオオシマザクラとマメザクラが並んで
見事な咲きっぷりです
金冠山が見えてきて、目に飛び込んできた桜色に染まったこの景色に思わず歓声をあげました
↑ onmouse
マメザクラ、オオシマザクラ、アセビ、萌黄色の競演!です
マメザクラの花は小さくて
富士山周辺や箱根に自生していて、フジザクラ、ハコネザクラとも呼ばれています
逆にオオシマザクラは樹高15mに達し、白く大きな花です
ササ原を進んで分岐に出ます
分岐を左に行くと達磨山、まっすぐ進んで金冠山へ向かいます
山頂まではあとひと登り
ここでも満開のマメザクラが出迎えてくれましたよ
山頂から眼下に望む戸田港
うっすら見えているのは沼津アルプス
富士山は望めず、がっかり
金冠山を後に達磨山に向かいます
分岐を達磨山方向へ
舗装道路を歩いて戸田峠へ
峠の見事なオオシマザクラ、大木ですね
戸田峠に到着 10:12
ここから天城山へ続く伊豆山稜線歩道が始まります
私たちが歩くのは達磨山までなのですけれど・・・
達磨山へ2.1kmの案内板
アセビ、マメザクラのトンネルの中を小達磨山へ登ります
いったん開けて、右手に戸田港が見えますよー
↑ onmouse
正面にはパステルカラーのパッチワークのような景色が広がって楽しい!
ニオイタチツボスミレ
ニオイタチツボスミレ
↑ onmouse
フモトスミレ
ナガバノスミレサイシン
↑ onmouse
タチツボスミレ
小達磨山に到着 10:45
樹林の中のピークで展望なし
鳥の囀る声に、見るとウグイスが木に留まっていました
そっと近づいてカメラを向けたら飛んでいってしまった
ウグイスは素早いから・・・
小達磨山からいったん下ると、西伊豆スカイラインに出ました
正面が目指す達磨山です
達磨山への登り口
振り返って見た景色。気持ち良いササ原の道が続いている。
ドーンと富士山が見える筈だけれど・・・残念!
達磨山(981m)に到着 11:25
一等三角点がおかれていました
少し青空が広がってきたけれど
やっぱり景色は望めず、またがっかり
ここでゆっくりコーヒータイムにしました
西伊豆スカイライン
小達磨山に向かう途中のマメザクラ
青空に映えるアセビの花
金冠山が見えて、戸田峠までもうちょっと
戸田峠に戻ってきました 12:55
ここから達磨山レストハウスまでは道路を歩きます
道路わきのオオシマザクラ。見事です!
日ざしを受けて輝いている!
達磨山レストハウスに戻ってきました 13:25