
登山口前の駐車場

案内標識
5/13(月)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 佐野藤岡IC | 6:05 | - | |
| 折場登山口 | 8:30 | 9:00 | |
| 賽ノ河原 | 10:00 | - | |
| 小丸山山頂 | 11:00 | 11:45 | 1676m |
| 賽ノ河原 | 12:40 | - | |
| ツツジ平 | 13:20 | 13:50 | 1549m |
| 折場登山口 | 14:30 | - | |
| 佐野藤岡IC | - | 16:35 |

登山口前の駐車場

案内標識

駐車場前の登山口から出発!9:00

登り出しは結構傾斜がありました
ゆっくり、ゆっくり登っていくと
後から登ってきた男性グループがさっさと追い越して行きました。早いですね


途中にミツバツツジが咲いていましたよ♪

尾根に上がると視界が開け、笹原が広がる気持ち良いところに出ました
右手笹原の縁を登っていきます

正面に前袈裟丸山が見えます

林の中にはアカヤシオが咲きだし

まあ、きれい!

笹原を登り切ると白樺林が広がっていて、いい風景です

賽ノ河原まで0.5kmの道標に従って賽ノ河原へ向かいます

芽吹いたカラマツ林を通って進むと

展望台に出ました
↑ onmouse 
帰りに展望台の上から見たアカヤシオ

展望台の傍のアカヤシオは満開

空は青空。展望台横から袈裟丸山を眺めて先に進みます


塔ノ沢コースとの分岐、賽ノ河原に到着 10:00
小丸山へ向かいます

林に入るとあっちにもこっちにもアカヤシオの花が咲き出しました
7-8分咲きでしょうか

2ヶ所目の賽ノ河原では
先を行く二人が立ち止っては、振り返り眺めています

↑ onmouse

白樺とアカヤシオのコントラストを楽しんで
↑ onmouse 
アカヤシオの下を歩いて行きます

雨量観測所(1595m)もアカヤシオに囲まれて

少し開けた笹原を行くと、また林の中へ

3ヶ所目の賽ノ河原を通って小丸山へ向かいます

最後の短い急な斜面を登り切って

振り返るとツツジ平の1549m峰が、ピンク色に染まっていました

↑ onmouse 
ここからなだらかな道を少し行くと山頂です

小丸山山頂

山頂標識の前にて
<小丸山からの展望>

皇海山 日光白根山 庚申山
↑ onmouse

前袈裟丸山(左)後袈裟丸山(右)

ツピ ツピ ツピ と鳥の声
見上げると小さな鳥が、ヒガラかな?

分岐の賽ノ河原まで戻ってきました 12:40
あらら、空は曇ってきてしまいました

見事なアカヤシオ

アカヤシオ

寄り道したツツジ平のアカヤシオ

山がピンクに染まっているわけですね
青空だった往きに立ち寄るんだった

でも、こんなに咲いているアカヤシオを見るのは初めて

袈裟丸山とアカヤシオ

小丸山とアカヤシオ

咲いたばかりのアカヤシオはピンク色が濃くてきれいです

アカヤシオ

アカヤシオ

去りがたいですがツツジ平を後に来た道を戻ります
やっぱり足が止まって、わあー、きれい!

分岐に戻って来ました

笹原の尾根、晴れていれば赤城山が見えるのですが残念!

登山口に到着 14:30