
市営つくば小田駐車場 9:10

小田休憩所 9:20
11/30(土)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 土浦北IC | - | 8:30 | |
| 市営つくば駐車場 | - | 9:10 | |
| 小田休憩所 | 9:20 | - | |
| くずしろの滝 | 10:00 | - | |
| 尖浅間山頂 | 10:20 | 10:30 | |
| 極楽寺コース分岐 | 11:00 | - | |
| 宝篋山山頂 | 11:10 | 11:55 | 461m |
| 山口コース(2)分岐 | 12:00 | - | |
| 純平歩道分岐 | 12:35 | - | |
| 要害展望所 | 13:00 | - | |
| 小田休憩所 | 13:20 | - | |
| 市営つくば駐車場 | 13:30 | - |


市営つくば小田駐車場 9:10

小田休憩所 9:20

小田休憩所前の駐車場

駐車場のところをまっすぐ進むと小田城コース、
右に進むと極楽寺コースと常願寺コースです

右手におれ、常願寺コースを歩き出します

正面の山が宝篋山

少し進むと極楽寺コースの分岐に出ました。
常願寺コースはまっすぐです

新池かな?見過ごしてしまいそうな小さな池の横を通ります

のどかな田園風景は終わって、登山道になりました
紅葉にはまだ少し早いですが、木々に日が差し込んで気持ち良いです

緑濃い沢の小道まで来ました

この時間にもう下山してくる人たちが・・・早いですね。

常願寺沢のそばを登っていきます

くずしろの滝に到着 10:00

くずしろの滝からわずかで純平歩道分岐に出ました

分岐の先から尖浅間山頂までは急登で常願寺コース一番の登りでした

赤く染まったもみじがきれいです

尖浅間山頂(とがりせんげん)に到着 10:20

正面に宝篋山を眺めて、山頂広場でひと休み

宝篋山へ、道はいったん下ります

下りきると、こならとさくらの合体の木がありました
案内標識には「夫婦円満、縁結びのお願いをかなえるかも・・・」と。

緩やかな登り道、色づいた明るい林が気持ち良い


ベンチが置かれた広場に出ました。つくばの町を見下ろせます

ここがトレッキングマップの山桜の森かな―。落ち着くところです。
「以前は荒れていたけれど、手入れして今はよくなったんですよ」と
地元の方かな?高齢の男性が教えてくれました。

極楽寺コース分岐 11:00

南北朝時代に山城があった宝篋城の土塁と空堀跡

バイオトイレ
山頂まであと少しです

電波塔が見えました

鳥居をくぐると山頂

宝篋山山頂に到着 11:10

山頂広場でゆっくり昼食

霞んで見える富士山
<山頂からの展望>

筑波山
↑ onmouse
筑波山の右奥に見えるのは加波山

霞ケ浦

休憩を終えて小田城コースを下山します。
ここを登ってくるのは大変そう!
まっすぐ急坂が山頂まで続いていて、大人も子供も喘ぎ喘ぎ登ってきます。

山口コース(2)の分岐

急坂が終わると木々の間からつくばの町が垣間見えるようになりました

下浅間神社に到着。ここからの展望も良かったです

下っていくと硯石の案内板が・・・

ここからはまたちょっと急な坂でした

見上げるとオレンジ色に色づいた葉っぱが鮮やかです

黄色の葉っぱも・・・

まだちょっと早い?それとも台風の影響かな?

赤い実はツリバナ?

要害展望所まで来ました
↑ onmouse
眼下に小田の町を一望

要害展望所下の崖

お地蔵様の横を歩いて行くとまもなく小田休憩所登山口です

小田城跡の土塁と空堀

小田城跡から眺めた筑波山と宝篋山